【和チヂミ】ねばトロチヂミ

具材も、つけダレ替わりの薬味も和風に!
サクっ、もちっ♪な食感が楽しめます。
※納豆嫌いな方はゴメンナサイ
このレシピの生い立ち
米粉で作るチヂミなので、色々和風に変えてみたくて考えました!
東北では『納豆もち』があるくらいなので、チヂミにしても美味しいのでは!?と思ってひらめきました〜☆
【和チヂミ】ねばトロチヂミ
具材も、つけダレ替わりの薬味も和風に!
サクっ、もちっ♪な食感が楽しめます。
※納豆嫌いな方はゴメンナサイ
このレシピの生い立ち
米粉で作るチヂミなので、色々和風に変えてみたくて考えました!
東北では『納豆もち』があるくらいなので、チヂミにしても美味しいのでは!?と思ってひらめきました〜☆
作り方
- 1
れんこんは、皮をむいて半月のうす切りにし、酢水に漬けておきます。混ぜる時は、水で流して水を切ってから使う。
- 2
人参・長芋は、皮をむいて細切り(人参は細め)にします。
ネギは輪切り(緑色の部分を多め)にします。 - 3
ボウルにチヂミ粉と水を入れ、よく混ぜます。
①と②、納豆(付属のたれも)を加えてぐるぐる混ぜます - 4
フライパンにサラダ油を敷いて、中火で温めます。
温まったら弱火にして③を流し込み、できるだけ薄く形を整えましょう。 - 5
5分くらい、ジッとガマン!
※焦げそうならさらに火を弱めてください。
周りがカリカリになってきたら裏返します。 - 6
裏返したら、フライ返しで軽く上から押さえつけて焼きます。
※あまり強く長く押しつけると、生地がフライ返しにくっつきます! - 7
油が足りないようなら、小さじ1程度追加して、裏もカリッとなるまで焼いて完成!
- 8
【薬味①】
醤油大さじ1に白だし・めんつゆを各少々加え、本わさび(つぶつぶ感あるのがオススメ)をお好みで。 - 9
【薬味②】
なめたけに少しだけ七味をかけて、チヂミに乗せる。 - 10
【薬味③】
味噌大さじ1:本わさび小さじ1でよく混ぜて、チヂミに乗せる
※わさび多めでも、辛味より風味が勝つのでオススメ
コツ・ポイント
生地を焼くときは、薄めに伸ばしましょう!手早く出来なそうなら、一旦火を止めてOKです♪
具材に対してのチヂミ生地は『少ないのでは?』と思うくらいで大丈夫。あまり多いと、ベタベタしてしまうので。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
米粉を使ったしらすと玉ねぎの和チヂミ〜♪ 米粉を使ったしらすと玉ねぎの和チヂミ〜♪
波里お米で作ったチヂミ粉を使った、しらすと玉ねぎのチヂミです♪もちっ!カリッとした食感がたまらなく美味しい〜♪まみたぁちゃん
-
絶品おつまみ☆辛子れんこんの和チヂミ 絶品おつまみ☆辛子れんこんの和チヂミ
れんこんの食感と鶏肉の旨味、アクセントに辛子を加えてもっちり米粉チヂミに仕上げました。食べだしたら止まらないほど絶品☆ さとみわ -
-
-
-
その他のレシピ