うちのお雑煮(関東のおすまし仕立て)

TomoDog @cook_40045092
自分用覚書
このレシピの生い立ち
2021年元旦の朝食です。感染予防の観点から帰省せずステイホームで自宅で過ごすことになり、お正月らしいお正月を子供に体験してもらおうと思い、つくってみました。
うちのお雑煮(関東のおすまし仕立て)
自分用覚書
このレシピの生い立ち
2021年元旦の朝食です。感染予防の観点から帰省せずステイホームで自宅で過ごすことになり、お正月らしいお正月を子供に体験してもらおうと思い、つくってみました。
作り方
- 1
鶏ももをフライパンで、表面がキツネ色になるよう焼いておく。
- 2
さやいんげんは筋をとり、塩ゆで。小松菜も塩ゆでして、食べやすい長さに切る。
- 3
鍋にAを入れて、人参、大根、鶏肉を煮る。(中火で7分程度)
- 4
切り餅をトースターで焼く。
- 5
お椀の底に、小松菜を一枚だけ敷いておく。(餅のくっつき防止)
- 6
お椀に餅を入れ、その他具材を彩りよく入れて汁を注ぐ。
- 7
ゆずがあれば刻んだ皮をのせ、好みで絞り汁を入れる。
- 8
2019年、母が実家でつくってくれたお雑煮。里芋・三つ葉・金糸卵が入ってます。
コツ・ポイント
切り餅は予め細長くなるよう半分にカットして、一口が小さくなるようにしておきます。
似たレシピ
-
-
-
-
お正月のうちのお雑煮 お正月のうちのお雑煮
お正月のお雑煮が大好き! お餅は焼いて、汁のなかにジューと入れて、その上にイクラと海苔を最後乗せて食べるんだよ。 醤油より塩の味で、透明度高いお雑煮。 適当なので、来年用のメモですので、万が一このレシピを使う方は自分で味調節しましょうね。 風の谷のテパ -
覚えておきたい母の味☆野菜たっぷりお雑煮 覚えておきたい母の味☆野菜たっぷりお雑煮
母がお正月に昔から作ってくれたレシピです。我が家では冬の定番料理。多めに作れば、冷蔵庫で2、3日は日保ちします☆ Toutvabien
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21467024