クルミ入り月餅

粒あんとクルミと煎りゴマの組み合わせて作った月餅です。美味しくて何回も作りました。
このレシピの生い立ち
台湾の月餅が大好きです。日本でも身近な材料で簡単に出来ないかなと研究して作りました。親戚たちと日本に在住の台湾の友達から大好評でした。
クルミ入り月餅
粒あんとクルミと煎りゴマの組み合わせて作った月餅です。美味しくて何回も作りました。
このレシピの生い立ち
台湾の月餅が大好きです。日本でも身近な材料で簡単に出来ないかなと研究して作りました。親戚たちと日本に在住の台湾の友達から大好評でした。
作り方
- 1
【皮の生地を作る】ボウルに★の液体材料を入れ泡立て器で均等にかき混ぜ合わせる。粉類を混ぜ合わせて濾しておく。
- 2
濾した粉を2回に分けて①に入れ、ゴムベラで押しながら白い粉が見えなくなるまで混ぜ合わせる。※生地を練らないように。
- 3
生地がまとまったら、ラップに包み冷蔵庫で30分〜1時間程休ませる。
- 4
【餡の準備】熱したフライパンにクルミを入れ、弱火で1分程煎り、お皿に移して冷ましてから手で小さくちぎって割っておく。
- 5
ボウルに粒あんと太白ごま油を入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせたら、煎り胡麻→クルミの順に加えてよく混ぜ合わせる。
- 6
餡を均等に混ぜ合わせたら、10個分に分けて丸めておく。皮の生地も10個分に分けて丸めて、ラップをかけておく。
- 7
【包み方】皮の生地を手で軽く押しのばし、麺棒か指で押しながら約2〜3mmの厚さに伸ばし円形の生地を作る。
- 8
餡を生地にのせて軽く包み、左手の親指で餡を固定し、右手の人差し指と親指で挟みながら回して包む。閉じ口を下にしておく。
- 9
※餡を包む時、皮が少し粘りがあるので、手に少し油をつけると作業しやすい。皮がもし少し破れでも大丈夫、そのまま丸める。
- 10
抜き型に薄く油を塗り、丸めた生地を型にはめれるように、少し楕円形にして型に入れる。※きれいな面は型の奥に、閉じ口は外側。
- 11
型にはめた生地をクッキングシートを敷いた天板の上に置き、上からぎゅうぎゅうと2、3回押して型を外す。
- 12
全部に成形できたら、小さめのお皿に卵黄と水を入れて混ぜ合わせて塗り液を作っておく。
- 13
180度予熱したオーブンに成形した月餅を入れて5分程を焼いたら、取り出して表面に卵液を塗る。
- 14
※模様の凹んだ部分に卵液がたまらないように、液がたまると焼いた後は綺麗な模様が浮かびにくいので要注意。
- 15
塗り終えたら、再びオーブンに入れて同じく180度で5分焼き、もう一度取り出して卵黄液を塗り、5分を焼いたら出来上がり。
- 16
粗熱がとれら、クーラーに移して冷ます。初日は生地が少し硬いので、2日後に生地がしっとりしてて食べ頃です。
- 17
保存方法。袋か密封の容器に入れ常温で20日持ちます。冷凍する場合は2ヶ月ぐらい持ちます。食べる時は自然解凍。
- 18
抜き型について。私が使ってるのは台湾で購入したものです。日本でも購入が可能です。「月餅抜き型」で検索して下さい。
コツ・ポイント
●太白ごま油の代わりに普通のサラダ油を使ってもokです。★の液体類と粉を混ぜ合わせる時、グルテンを抑えるため、手で捏ねないように、ゴムベラで押すように混ぜる。
●焼き上がった日は表面の色が薄いですが、日にちが経つと綺麗な濃い色になります。
似たレシピ
-
-
【胡桃のキャラメルタルト】 【胡桃のキャラメルタルト】
胡桃とキャラメルの相性ばっつぐん♪生地はビスケット生地でサックサクとにかく「うま~~」 (o>∀ ★リン★カリもち♡くるみ入りかぼちゃのおやき カリもち♡くるみ入りかぼちゃのおやき
おやつにも軽食にも◎外はカリッと中はもっちり。餡はほくほくかぼちゃにくるみのコリっと食感が美味♡甘さ控えめ和風味付け 杉山かふん粒あんとクリチと胡桃の塩ミルキートースト 粒あんとクリチと胡桃の塩ミルキートースト
✿TV紹介感謝✿粒あんとクリチ、胡桃にスキムミルクと塩を合わせた甘塩トーストです。❀2014/12/20話題入り感謝❀ ミッキーアン卵と牛乳♪ちぎりパンの黒糖胡桃あん食パン 卵と牛乳♪ちぎりパンの黒糖胡桃あん食パン
黒糖・胡桃・粒あんの組み合わせで、和風な感じの仕上がり♪食べだしたら、止まりませ~ん☆おやつに、プレゼントにどうぞ。 ほっこり~の
その他のレシピ