お節の残りで!簡単黒豆パン

ハタチの女子大生 @cook_40191046
お正月で余った黒豆のリメイクレシピ!
豆も煮汁も余すことなく使えます。初心者でも簡単に作れるレシピです♪
このレシピの生い立ち
黒豆が沢山あったので
お節の残りで!簡単黒豆パン
お正月で余った黒豆のリメイクレシピ!
豆も煮汁も余すことなく使えます。初心者でも簡単に作れるレシピです♪
このレシピの生い立ち
黒豆が沢山あったので
作り方
- 1
材料を全て室温に戻し、黒豆甘煮の煮汁を40℃(お風呂のお湯くらい)にあたためる。大きなボールに*と煮汁を入れ混ぜる。
- 2
まとまったらバターを加えてこねる。
- 3
なめらかになったらラップして2倍の大きさになるまで一次発酵する。
- 4
掌で優しく押してガス抜きし、8等分に切り分け丸め、霧吹きor硬く絞った濡れ布巾をかけ10分休ませる。
- 5
平に伸ばし、黒豆甘煮を約25g(お好みの量でok)ずつ入れ包み込み、閉じ目を下にする。
- 6
霧吹きor硬く絞った濡れ布巾をかけ 1.5倍になるまで二次発酵。このときオーブンを190℃に予熱。
- 7
表面に溶き卵を塗り、予熱したオーブンで13〜15分焼く。
- 8
簡単手捏ねパンのレシピ
レシピID: 20719092
コツ・ポイント
・発酵は炊飯器の保温モードですると早くて簡単です(くっつきやすいので下にラップを敷くことをお勧めします)。
・発酵後はとても乾燥しやすいので注意してください。
・甘さ控えめがよければ砂糖を減らしてください。
・豆の量はお好みです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
捨てないで!余った黒豆煮汁でホロ甘食パン 捨てないで!余った黒豆煮汁でホロ甘食パン
お正月で余った黒豆と黒豆の煮汁。最後の最後まで使いきりませんか? 残った黒豆と黒豆の煮汁を混ぜて食パンを焼けば、優しい甘さがたまらない食パンができあがります。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
ふかふか♪黒豆の丸パン ふかふか♪黒豆の丸パン
お正月に残った黒豆でパンを焼いてみました。焼きたてはふかふか~~。食べ切り4個で作ってみました♪/の右側の数量は、3倍量で黒豆の煮汁のみ、1次発酵まで機械に捏ねてもらった場合の数字。煮汁が甘いので煮汁だけの場合は砂糖なしです。 モーリーママ -
-
おせちの黒豆で★HBで作る★黒豆パン おせちの黒豆で★HBで作る★黒豆パン
おせちの黒豆、有効活用!黒豆の煮汁を仕込水にしました。パン生地にも色が移って風味豊かな和風豆パンになりましたよ。 mashiho -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21485898