大根のさくら漬け

きれいなさくら色のだいこんと、コロンと可愛いラディッシュの甘酢漬けです。お弁当の彩り、箸休めにぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
新鮮なラディッシュで、作り置きおかず用に甘酢漬けをしました。漬け汁があまりにも美しい色だったので、次に漬けた時、思い立って花形に抜いた大根も一緒に入れたら、可愛いさくら色の甘酢漬けになりました。味付けもらっきょう酢1つだけで手間無し簡単です
大根のさくら漬け
きれいなさくら色のだいこんと、コロンと可愛いラディッシュの甘酢漬けです。お弁当の彩り、箸休めにぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
新鮮なラディッシュで、作り置きおかず用に甘酢漬けをしました。漬け汁があまりにも美しい色だったので、次に漬けた時、思い立って花形に抜いた大根も一緒に入れたら、可愛いさくら色の甘酢漬けになりました。味付けもらっきょう酢1つだけで手間無し簡単です
作り方
- 1
ラディッシュはきれいに洗って、根っこと葉っぱの付け根を切り落とす。
水気をよく拭き取る。 - 2
1️⃣のラディッシュに味染みが良くなるように、格子状に隠し包丁を入れる。
- 3
大根は皮をむいて、厚さ1~2cm(お好みで)に切ってから桜形か梅形に型抜きする。
- 4
材料が余裕で入るジッパー付き保存袋を用意して、ラディッシュと大根を全て入れる。
- 5
4️⃣にらっきょう酢をヒタヒタになるまで入れる。
- 6
空気を抜きながら、ジッパーを閉めて、材料全体にらっきょう酢が浸るようにする。
- 7
冷蔵庫に保存して置く。
一晩したら食べられる。
お好みですが、私はよく漬かった方が好みなので、2日目以降に食べ始めます。
コツ・ポイント
ラディッシュはそのままでは味染みが悪いので、必ず隠し包丁を入れてください。
保存容器で漬けるよりはビニール袋を活用した方がらっきょう酢を使用する量が少なくて便利でした。
大根を抜いた後の残りは汁物等に活用してください。
似たレシピ
その他のレシピ