コストコめかぶ使いきり!山形だし風

山形のだしが好きです
コストコのめかぶはコスパはいいけどあまりがち、、、ならもっと何にでも使えるものにアレンジしましょ!
このレシピの生い立ち
山形のだしの作り方を調べると、切り昆布を除いては家にあるものでなんとかなりそうだったので
同じ海藻のめかぶなら上手くいくかも?!と、味を微調整してレシピにしてみました♪
本当のだしの作り方は知らないので
"風"です(笑)
コストコめかぶ使いきり!山形だし風
山形のだしが好きです
コストコのめかぶはコスパはいいけどあまりがち、、、ならもっと何にでも使えるものにアレンジしましょ!
このレシピの生い立ち
山形のだしの作り方を調べると、切り昆布を除いては家にあるものでなんとかなりそうだったので
同じ海藻のめかぶなら上手くいくかも?!と、味を微調整してレシピにしてみました♪
本当のだしの作り方は知らないので
"風"です(笑)
作り方
- 1
細かい分量は気にせずあるものを使いきりたいと思います!
- 2
全てを細かく切っていくのですが、まずはなすから♪
塩水にさらしアクを抜き変色を防ぎます - 3
大きさはお好みで!おいらは小さめが好きなのでこのサイズ感で順に切っていきます
- 4
ナス以外は特に順番は気にせずどんどん切ってボウルへ放り込んでいきます
- 5
生姜は皮をこそげ取ってみじん切りに!スプーンを使うと安全で早く皮が剥けます!!
- 6
茗荷もみじん切りに♪
ほんのり風味があるくらいがいいので刻んでますが、
お好きなら大きめで構いません♪ - 7
大葉も適当に!余って使い道に困るなら
1袋全部刻んじゃいましょう(^-^) - 8
茹でたオクラも縦に4分割して適当な大きさにしてボウルへ
生は少々エグミを感じるのでおいらは茹でます(生でも大丈夫です) - 9
コストコのめかぶデカイ( Д ) ゚ ゚
刻んであるので使いやすいです - 10
お玉でたっぷり一杯
もっと増やすと
シャリサク感は少なくネバネバ系UPのだし風になります - 11
②で最初に用意したナスの水気を絞ってボウルに加えます。
- 12
○の調味料も全て加え混ぜます
- 13
半日ほど置けば完成
味をみて入れた材料の量にもよるのですが薄い様ならめんつゆで味を調えて下さい - 14
蕎麦にも合います!
ぶっかけでツルツル~♪と
コツ・ポイント
一応の分量載せてますが、材料の増減はご家庭にある分で全然大丈夫(^^)d
面倒でなければ酒、みりんは煮きると(一度沸騰させアルコールを飛ばす)良いでしょう
味が薄く感じたらめんつゆ分量外で味を調えて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
夏野菜で作るだし(山形郷土料理風) 夏野菜で作るだし(山形郷土料理風)
夏にサッパリしたものが食べたくて。薬味の爽やかさ、なすときゅうりの食感、おくらとめかぶのヌルヌル感が美味しいです。 ノンキなゆーたん -
-
-
その他のレシピ