家ラーメンのタレ(かえし)濃口醤油味

ひろちち@こーきp
ひろちち@こーきp @cook_40049991

家でラーメンを作る時の醤油タレ。生ラーメンに付いてくるタレみたいな物です。鶏油ID21640964とセットで使います

このレシピの生い立ち
勝浦タンタンメン(ID21648362)や竹岡式ラーメン(ID21650018)を、出汁を取らず麺だけで簡単に作れるよう配合したタレです。

家ラーメンのタレ(かえし)濃口醤油味

家でラーメンを作る時の醤油タレ。生ラーメンに付いてくるタレみたいな物です。鶏油ID21640964とセットで使います

このレシピの生い立ち
勝浦タンタンメン(ID21648362)や竹岡式ラーメン(ID21650018)を、出汁を取らず麺だけで簡単に作れるよう配合したタレです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7〜8杯分くらいかな
  1. 【液体調味料】
  2. 濃口醤油 300ml
  3. 麺つゆ(創味) 120ml
  4. 白だし(創味) 75ml
  5. 赤ワイン 75ml
  6. 味醂 45ml
  7. ナンプラー 15ml
  8. 【顆粒調味料】
  9. 昆布だしの素(顆粒) 15g
  10. 味の素 20g
  11. 【乾物】
  12. だし用昆布 数切れ
  13. 煮干し 5〜6匹

作り方

  1. 1

    鍋に【液体調味料】と【乾物】を入れ、乾物の出汁が出やすくなるよう2〜3時間放置します。

  2. 2

    加熱を開始し鍋肌に細い気泡が現れ(80℃くらい)たら最弱火にし、40分ほど加熱します。

  3. 3

    沸騰させると醤油が不味くなるので注意しながら加熱します。時間になったら火を止め乾物を取り除きます

  4. 4

    【顆粒調味料】を加え、しっかり混ぜ完全に溶かします。タレが冷めると溶けづらくなりますから熱いうちに入れましょう

  5. 5

    タレが冷めたら保存容器に移し完成。冷蔵庫内で4〜5日寝かせてからの方が塩味のかどが取れまろやかになります

  6. 6

    【追記】
    タレは1/3程に減ったら新たなタレと混ぜ火を通し継ぎ足しで作ってます

  7. 7

    その際に乾物の他、青ネギや生姜、豚バラや鶏皮等を一緒に煮込む場合もあります。日持ちは悪くなりますがタレは美味しくなります

  8. 8

    肉類を同時に煮た際は油脂が浮きますから、それらは冷蔵庫で冷し固めてから取り除きます。ラードは勿論他の料理に使えます

  9. 9

    大体、月一くらいで作ってますかね。それくらいなら日持ちするみたいです。が保証は出来ません。酸味を感じたら廃棄します

  10. 10

    【竹岡式ラーメン】
    レシピ ID21650018

  11. 11

    【勝浦タンタンメン】
    レシピ ID21648362

コツ・ポイント

竹岡式や勝浦タンタンメンに合うよう、若干の甘味と醤油が強くなるよう配合してます。
日持ちは悪くなりますが、うちは消費が早いので、タレを煮る時に青ネギや生姜スライス、豚バラ(チャーシュー代わりに)なんかを一緒に煮込んだりもします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひろちち@こーきp
に公開
はじめまして。一嫁、一男、一姫の良きパパです(笑)。料理は基本、気まぐれ、目分量なので、その時の気分で分量や作り方が変わったりもします。嫁さんには「パパのレシピどおり作ったけど、味が違う」などと言われたりもします。ま、その辺はアバウトにやっとりますんで、何卒ご容赦を(^^ゞ
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ