◇★ウチの 濃縮 出汁 作り置き★◇

塩分を加えない濃縮出汁の作り置きです。あまり日持ちしませんが、毎日お料理しているとすぐ無くなります。あると結構便利です。
このレシピの生い立ち
毎回お出汁を取るのが面倒で、塩分を加えない白出汁のような物を作ってみました。今ではこのお出汁を作り置きするのが習慣です。これでお味噌汁を作ると、酒と味醂を加えているせいか旨味が増して美味しいです。勿論、他の色んな料理に使っても美味しいです。
◇★ウチの 濃縮 出汁 作り置き★◇
塩分を加えない濃縮出汁の作り置きです。あまり日持ちしませんが、毎日お料理しているとすぐ無くなります。あると結構便利です。
このレシピの生い立ち
毎回お出汁を取るのが面倒で、塩分を加えない白出汁のような物を作ってみました。今ではこのお出汁を作り置きするのが習慣です。これでお味噌汁を作ると、酒と味醂を加えているせいか旨味が増して美味しいです。勿論、他の色んな料理に使っても美味しいです。
作り方
- 1
昆布の表面を固く絞った濡れ布巾で拭く。
拭き終わった昆布をハサミで切って細かくする。 - 2
密閉容器に全ての材料を入れてかき混ぜ、蓋をして冷蔵庫で一晩保存する。
- 3
一晩置いた材料を鍋に入れ、弱めの中火にかける。
アクが出て来たら取り除く。 - 4
沸騰したら弱火にし、5分ほど煮出してから火を止め、そのまま冷ます。
- 5
粗熱が取れたら茶漉しなど目の細かい物で漉して、ガラスの保存容器などに入れて完成です。
※出し殻は捨てずに、工程⑧へ。 - 6
(500mlの容器に1と2/3本ほど出来ます。)
料理に使う時は4倍くらいに薄めます。 - 7
※冷蔵庫に保存して、なるべく早めに使い切ってくださいね。
保存はセラーメイトの『これは便利調味料びん』が使い易いです✩
- 8
出し殻にも沢山の出汁が含まれているので、水をかぶるぐらい入れて火にかけ沸騰させると、薄めずに使えるお出汁が取れます。
- 9
出汁を取るのにいつも使っている、鰹工房さんの鰹荒本節厚切り破砕片です。
とっても美味しいお出汁が取れます✩
コツ・ポイント
●塩分を加えていないのであまり日持ちしないとは思いますが、私はいつも3〜4日ほどで使い切ってしまいます。
●昆布はハサミで細かくするので、安価な耳の部分で十分だと思います。
●料理に出汁が足りない時にも、後から加えたり出来るので便利です。
似たレシピ
-
-
ダシを作ろう(。+・`д・´)☆ ダシを作ろう(。+・`д・´)☆
自分でとったダシでご飯作るとおいしいwでも、毎日作るのは大変(´∀`;A アセアセでも、冷凍しておくと便利だよw fu_urin -
-
-
-
-
【つくりおき】昆布とかつおのだしストック 【つくりおき】昆布とかつおのだしストック
在宅ワークの合間にだしストックをつくっておくと、汁物、だし巻き卵、茶碗蒸し、煮物のベースなど、いろいろつかえて便利です! BUYDEEM_JP -
-
その他のレシピ