アイラップで焼ビーフン

袋のラップ「アイラップ」さま考案レシピ♪電子レンジでもっと簡単に、後片付けもラクちん!カット野菜で作る究極レシピです♪
このレシピの生い立ち
Twitterでアイラップ【公式】@i_wrap_officialさまに教えていただいたレシピ♪
冷凍冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能な万能アイラップ×電子レンジ調理ができる焼ビーフンが組み合わさった、超お手軽レシピです♪
アイラップで焼ビーフン
袋のラップ「アイラップ」さま考案レシピ♪電子レンジでもっと簡単に、後片付けもラクちん!カット野菜で作る究極レシピです♪
このレシピの生い立ち
Twitterでアイラップ【公式】@i_wrap_officialさまに教えていただいたレシピ♪
冷凍冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能な万能アイラップ×電子レンジ調理ができる焼ビーフンが組み合わさった、超お手軽レシピです♪
作り方
- 1
レトロで三角型パッケージが特徴の『マチ付きポリ袋』で、冷凍冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能です。
- 2
焼ビーフンと
アイラップ1枚、
カット野菜1袋を用意します。 - 3
袋の中に焼ビーフンを入れます。
- 4
焼ビーフンの上に
野菜を入れます。 - 5
上からまんべんなく
水160ccを入れます。 - 6
袋をねじって封をします。
※絶対に【袋を結ばないで下さい】
レンジ加熱によって袋が膨らんで、自然に締まります♪ - 7
1回目の電子レンジ加熱を行います。
(600W 3分)
※水がこぼれてしまうので、加熱する際は耐熱皿を敷いてくださいね。 - 8
野菜は火が通っていますが、ビーフンの柔らかさにムラがあるのでよく混ぜて水分を全体に馴染ませます。
- 9
もう一度袋をねじって、2回目の電子レンジで追加加熱を行います。(600wで1分30秒)
- 10
※加熱後、水分が残っていたら時間を調節してさらに加熱してください。
- 11
お好みで仕上げに黒コショウをかけてお召し上がりください。袋のままだとお皿も汚れません♪
- 12
アイラップさまについて⇒https://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html
- 13
アイラップでベジビーフンの作り方はこちら⇒レシピID : 21711141
- 14
しっとり柔らか鶏ハムの柚子塩フォーもできます♪
▼
レシピID : 20675793
コツ・ポイント
焼ビーフンを袋の一番下に入れることで、ビーフンが水分を吸って柔らかくなります♪
電子レンジ加熱の際に袋は、結ばずにねじってくださいね!
※さまざまな条件で袋に穴が空くこともあります ので、必ず耐熱皿は敷いてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
流行りのカット野菜で☆簡単塩麹レモン漬け 流行りのカット野菜で☆簡単塩麹レモン漬け
簡単すぎてレシピと言うのも何ですが…(笑)お好みのコンビニやスーパーのカット野菜の袋に材料を入れ揉み込むだけ(^o^)♪ シュフ子 -
-
レンジでワンボールの野菜たっぷりうどん レンジでワンボールの野菜たっぷりうどん
レンジだけで、超簡単に野菜たっぷりなうどんをつくっちゃうレシピ! 後片付けも超簡単なワンボール・レシピ、一人ご飯に最適! ずぼら親父 -
-
カット野菜とチンする焼ビーフンの作り方 カット野菜とチンする焼ビーフンの作り方
カット野菜1袋とお肉を電子レンジにかけるだけで簡単に作れます。ごま油香るあっさり塩味で野菜が1/2日分以上食べられます♪ ケンミン食品【公式】
その他のレシピ