カット野菜とチンする焼ビーフンの作り方

ケンミン食品【公式】
ケンミン食品【公式】 @cook_40190688

カット野菜1袋とお肉を電子レンジにかけるだけで簡単に作れます。ごま油香るあっさり塩味で野菜が1/2日分以上食べられます♪
このレシピの生い立ち
2021年3月発売の新商品「VEGE BE-FUN(ベジビーフン)」の商品裏面のレシピです。カット野菜1袋まるごと使用するので、いろいろな野菜を買わずに、切る手間もなく後片付けも簡単です。とにかく簡単!なのに、おいしい一品です☆

カット野菜とチンする焼ビーフンの作り方

カット野菜1袋とお肉を電子レンジにかけるだけで簡単に作れます。ごま油香るあっさり塩味で野菜が1/2日分以上食べられます♪
このレシピの生い立ち
2021年3月発売の新商品「VEGE BE-FUN(ベジビーフン)」の商品裏面のレシピです。カット野菜1袋まるごと使用するので、いろいろな野菜を買わずに、切る手間もなく後片付けも簡単です。とにかく簡単!なのに、おいしい一品です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. VEGE BE-FUN(ベジビーフン 1袋
  2. 豚バラ肉 60g
  3. カット野菜 1袋(200~250g)
  4. 100cc

作り方

  1. 1

    今回使用する商品はケンミン「VEGE BE-FUN カット野菜とチンする焼ビーフン」です。

  2. 2

    大きめの耐熱容器に、ビーフンを入れる。

  3. 3

    その上に、カット野菜・豚バラ肉(一口大)の順にのせて水100ccを注ぎ、液体スープを具材にかける。

  4. 4

    ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で7分加熱する。

  5. 5

    やけどに注意しながら電子レンジから取り出し、ラップをはずす。全体をしっかり混ぜあわせて、水分を飛ばす。

コツ・ポイント

お皿は耐熱のものをご使用ください。電子レンジ出力が500Wの場合は8分20秒が加熱の目安です。豚バラ肉は焼き豚・ベーコン・ウインナーでも代用OK!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケンミン食品【公式】
に公開
★一日一レシピ配信中★\つくれぽ大募集/創業者高村健民が1950年神戸でビーフンの製めんをはじめ、今年で創業72年目を迎えました!ビーフンをはじめ、ライスパスタ、ライスペーパーを用いたレシピをご紹介します♪ビーフンはお米100%のこだわりビーフンをはじめ、めんに味がついてゆでもどし不要の即席タイプ、電子レンジで調理出できる冷凍タイプもありますよ!https://www.kenmin.co.jp/
もっと読む

似たレシピ