寿司屋の女将が作る【手まり寿司】

色んな具材を乗せて作ると、とても華やかになります。
お誕生日やパーティーなどにぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
ひな祭りのお祝いに【手まり寿司】を作ろうと思い立ち、寿司酢作りから挑戦してみました。
寿司飯は、市販の寿司酢や粉などお好みでご用意くださいね。
寿司屋の女将が作る【手まり寿司】
色んな具材を乗せて作ると、とても華やかになります。
お誕生日やパーティーなどにぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
ひな祭りのお祝いに【手まり寿司】を作ろうと思い立ち、寿司酢作りから挑戦してみました。
寿司飯は、市販の寿司酢や粉などお好みでご用意くださいね。
作り方
- 1
シャリ(寿司飯)を用意します。
よかったら参考にして下さい♫
寿司屋の女将が作る【寿司飯】
ID 21726938 - 2
寿司飯を一口大に丸めます。
(ここではひとつ20gで60個分)
手に寿司酢をつけながら丸めると、作業しやすいです。 - 3
具材と丸めたシャリを、ラップに包んで形にします。
- 4
【具材例①】
ホタテ+わさび+いくら(あと乗せ) - 5
【具材例②】
いか+きゅうり+トビッコ(あと乗せ) - 6
【具材例③】
サーモン+玉ねぎ薄切り+マヨネーズ+黒胡椒(あと乗せ) - 7
【具材例④】
マグロ赤身+柚子コショウ+大葉+白髪ネギ(あと乗せ) - 8
【具材例⑤】
鯛(白身)+わさびor食べるラー油+小ネギ - 9
【具材例⑥】
焼きナス+甘味噌+小ネギ - 10
【具材例⑦】
カニカマ(ほぐしてマヨネーズで和えたもの)+黒コショウ(あと乗せ) - 11
【具材例⑧】
薄焼き卵+桜でんぶ+小ネギ(あと乗せ) - 12
【具材例⑨】
ローストビーフ+黒コショウ+レモン(あと乗せ) - 13
ひとつづつラップをとって、あと乗せ具材を飾ります。
- 14
あと乗せ具材は、いくら・トビッコ・小ネギ・黒コショウ・白髪葱・貝割れ大根・ゴマ・糸唐辛子、などがオススメです。
- 15
華やかなひな祭りになりましたよ♫
コツ・ポイント
【具材例】は、私が相性が良いと思う組み合わせです。
寿司飯はどんな具材とも相性が良いので、オリジナル材料で楽しんでみてください。
ナスは多めの油で炒めると、酢飯が油を吸ってしまいポロポロになるので、油の量に気をつけてください。
似たレシピ
-
パーティにも♪いくらとサーモンの手毬寿司 パーティにも♪いくらとサーモンの手毬寿司
簡単なのに豪華に見える!!おもてなしメニューにもオススメ★★分量は適当ですが可愛くおいしくできます(*^^)v えりぃ★mama -
-
-
-
-
コロコロパクパク✼手毬寿司 コロコロパクパク✼手毬寿司
コロコロ楽しい手毬寿司♪赤・白・緑のコンビネーションを基本にいろんな種類を作ると目にもおいしいですヨ☆ これが一皿あるだけで場が華やかになります。(^-^) お祝いの席に☆ kiaoramisa -
-
その他のレシピ