りんごぱん(紅玉と冨士を使ってみました)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

アップルパイは何十年も作っていますが、りんごパンは初めての挑戦でした。何回も作ったので、家族にもういいよ、と言われそう。
このレシピの生い立ち
スーパーで安い大きなりんごパンを見かけ、買う事があります。今度はりんごだけでなく、他のものでも作ってみたいと、思いました。

りんごぱん(紅玉と冨士を使ってみました)

アップルパイは何十年も作っていますが、りんごパンは初めての挑戦でした。何回も作ったので、家族にもういいよ、と言われそう。
このレシピの生い立ち
スーパーで安い大きなりんごパンを見かけ、買う事があります。今度はりんごだけでなく、他のものでも作ってみたいと、思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. ◉砂糖 20g
  4. ドライイースト 3g
  5. 牛乳 30cc
  6. ぬるま湯 80cc
  7. ◉卵 大さじ1
  8. ◉塩 3g
  9. バター 20g
  10. りんご甘煮
  11. りんご冨士 半個
  12. りんご紅玉 1個
  13. ◎バター 10g
  14. ドライミックスフルーツ 30g
  15. レモン 小さじ1
  16. ◎グラニュー糖 30g
  17. アイシング
  18. 小さじ2
  19. 粉砂糖 35g
  20. パンに塩の記入がもれていました。訂正しました。申し訳ありませんでした。

作り方

  1. 1

    最初の作業として、りんごの甘煮を作りました。◎を全部入れ、弱火にかけました。りんごはどんな種類でも、よいと思います。

  2. 2

    ゆっくり、冷める様にりんごを、先に煮ました。弱火で10分、煮た所です。

  3. 3

    また、弱火で10分煮、合計20分煮ました。ここまでは、蓋をして煮ました。水が残っていたら、中火で混ぜながら水を飛ばし。

  4. 4

    パンを練っていきます。いつも同じですが◉を入れ、ヘラで練り混ぜます。

  5. 5

    ある程度、混ざったら冷たいバターでよいので、つぶす様に入れ生地をまとめます。それから、こね機(餅つき機)に入れます。

  6. 6

    こねあがったら台の上にだし、多少、またこねて1次発酵に入ります。

  7. 7

    60分、自然発酵をしました。

  8. 8

    15分、ベンチタイムをとりました。

  9. 9

    25×37cmに伸ばしました。
    薄力粉を少し入れてあるので、伸ばしやすいと思います。

  10. 10

    写真の様に、りんご甘煮をのせました。巻き終わりを4~5cm開けます。

  11. 11

    この様に端から丸めていきます。

  12. 12

    この様に巻いていきました。

  13. 13

    最後は先を持ち上げ、しっかり止めます。形も整えます。

  14. 14

    8等分し、2次発酵30分しました。スケッパーで切るとよいです。湿ったペーパーをかぶせました。

  15. 15

    発酵が終わり溶き卵を塗り、180℃→25分~30分(目安)予熱ありで焼きました。

  16. 16

    焼き上がりました。
    飛び出ている所がありますが、熱い内にそっと押してあげると、治ります。

  17. 17

    アイシングです。ゆるすぎず、ゆっくり落ちる様。1度、失敗すると、自信がつきます。少しの量で、試してみてください。

  18. 18

    100均で絞り袋を買い、スケッパーを使うとよいです。
    小さめの袋を買ってください。

  19. 19

    好みに塗って、出来上がりました。冷めてからです。

  20. 20

    6等分で、ケーキの丸型でも焼いてみました。

  21. 21

    ミックスフルーツです。
    ロヂャースで300いくらは忘れましたが買いました。パンには少しお湯に浸しいれます。何回も使えます

  22. 22

    りんご甘煮は全部、使いませんでした。残りで、冷凍庫にあった使いかけのパイシートでアップルパイを作りました。

コツ・ポイント

りんごは紅玉が小さかったので、半分冨士を使いました。ミックスフルーツはレーズンを出来るだけ多く、選んでいれました。りんご甘煮を多く入れると、作りづらい、食べづらいですが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。アメブロをしています。覗いてください。https://ameblo.jp/2123tはなです。
もっと読む

似たレシピ