ビックリたまげるほど旨い!きのこスープ

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

きのこってこんなにおいしかったんだ!と思える、知らないと人生損する!そんな調理法を伝授します。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

ビックリたまげるほど旨い!きのこスープ

きのこってこんなにおいしかったんだ!と思える、知らないと人生損する!そんな調理法を伝授します。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. しめじ 1パック
  3. 舞茸 1パック
  4. エリンギ 1パック
  5. ベーコン 100g
  6. にんにく 1片
  7. 玉ねぎ 1/2個
  8. 適量 (700ml目安)
  9. 小ねぎ 適宜
  10. 調味料
  11. オリーブオイル 大さじ3〜4
  12. コンソメ 1〜2個
  13. 料理酒 100ml
  14. 適宜

作り方

  1. 1

    詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 きのこ」と検索!

  2. 2

    「しめじ」
    石突を取って、割いたものを。

  3. 3

    「エリンギ」
    これは包丁使って切ってね。

  4. 4

    「舞茸」
    テキトーに割いたものを。

  5. 5

    「オリーブオイル」
    ぐるぐるっとかけて。

  6. 6

    「混ぜる」
    まだ火はつけません。あくまでもきのこを全体に均一にしつつ油を絡める目的で。

  7. 7

    「焼く」コツ①
    前半10分は弱〜中火で!きのこの旨味成分は40〜60度で生成されるので、その温度下で一定火入れをします。

  8. 8

    「ひっくり返す」
    5分経ったらひっくり返して...

  9. 9

    「焼く」コツ①
    詳しい理由は動画で語っているので気になる方は動画で!

  10. 10

    「今度は強火!」コツ②
    さっきのは旨味抽出の焼き。ここからは焼き色をつける焼きです。

  11. 11

    「目指すべき状態」
    結構茶色くなるまで焼いてOK!

  12. 12

    「きのこを取り出す」
    ここで一旦、きのこを逃がします。

  13. 13

    「オリーブオイル」
    ベーコンを炒める用に。

  14. 14

    「ベーコン」
    できればブロックベーコンをこんな感じで切ったものを。きのこと食感を近くしたいので。

  15. 15

    「炒める」
    軽く焼き色がつくまで。

  16. 16

    「目指すべき状態」
    ざっくりでいいです。

  17. 17

    「にんにく」
    パサッと。

  18. 18

    「炒める」
    油が絡む程度にざっとね。

  19. 19

    「玉ねぎ」
    薄切りにしたものを。

  20. 20

    「炒める」
    玉ねぎがしんなりするまで。

  21. 21

    「目指すべき状態」
    こんな感じを目指して。

  22. 22

    「きのこを戻す」
    ここでさっきのきのこをフライパンに戻します。

  23. 23

    「料理酒」
    ケチらずしっかり入れて。

  24. 24

    「コンソメ」
    1〜2個を目安に。

  25. 25

    「蒸し焼き」コツ③
    きのこのグアニル酸、ベーコンのイノシン酸、玉ねぎのグルタミン酸をスープに抽出します。

  26. 26

    「5分後」
    スープのベースができました。

  27. 27

    「水」
    ということで水を。濃く作って、水で薄めるイメージ。いきなり煮るのとはまるで違います。

  28. 28

    「ひと煮立ち」コツ③
    ここで味見をして、もし塩分が足りないようであれば塩を足して。旨味は塩分が薄いと感じにくいので。

  29. 29

    「完成」
    お好みで小ねぎをかけて。

コツ・ポイント

①きのこは大量に低温から焼く
②きのこに焼き色をつける
③旨味の相乗効果

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ