ほとんどほったらかし!鶏チャーシュー

お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama

ほったらかしでつくる鶏チャーシュー。煮汁を煮詰めつつ作れば、少しの調味料で添え野菜もいっしょに作れます。
このレシピの生い立ち
鶏肉・卵・にんにくは、パワーチャージと免疫アップの組み合わせ。元気を出したい時、カゼなどが流行っている時、乾燥の肌荒れが気になる時などにおすすめ。

ほとんどほったらかし!鶏チャーシュー

ほったらかしでつくる鶏チャーシュー。煮汁を煮詰めつつ作れば、少しの調味料で添え野菜もいっしょに作れます。
このレシピの生い立ち
鶏肉・卵・にんにくは、パワーチャージと免疫アップの組み合わせ。元気を出したい時、カゼなどが流行っている時、乾燥の肌荒れが気になる時などにおすすめ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1枚(300g)
  2. にんにくの芽 10本
  3. ゆで卵 2個
  4. A.醤油 大さじ2
  5. A.みりん 大さじ2
  6. A.酒 大さじ2
  7. A.酢 大さじ1/2
  8. A.砂糖 大さじ1/2
  9. A.こしょう 少々
  10. A.にんにくチューブ 2cm
  11. A.しょうがチューブ 2cm

作り方

  1. 1

    小鍋で【A】を入れ軽く混ぜる。

  2. 2

    鶏もも肉の皮面を下にして蓋をして中火で加熱し、煮汁が沸騰している状態でそのまま10分煮る。

  3. 3

    鶏肉を返して半分に切ったにんにくの芽を加えて、蓋をしないで煮詰めながら5分煮る。※煮汁が蒸発しすぎて焦げるのに注意。

  4. 4

    皮面を下にして火を止めた状態で、ゆで卵をも加えて、粗熱が取れるくらいまで冷ましつつ、味をしみこませる。

  5. 5

    鶏肉は食べやすく切って、ゆで卵は半分に切って盛り付け、煮汁をかける。

  6. 6

コツ・ポイント

※鶏もも肉は袋から出してそのままの状態でつかったレシピです。気になる方は、余分な皮や脂を取り除いてくださいね。
※調味料は鍋のサイズやや煮詰め方によって調整してください。
※青菜は、青梗菜や小松菜でもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama
に公開
食養生研究家(気象予報士、薬膳料理家、健康気象アドバイザー)季節や体質に合わせたお料理を紹介していますhttps://www.instagram.com/otennkimama/?hl=jahttps://www.youtube.com/channel/UC12sDgmvci7rLXtfE1mynDAhttps://www.薬膳キッチン.com
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ