キッチンバサミと包丁DE!伊勢海老を捌く

伊勢海老を包丁で捌くと殻の部分がぐちゃぐちゃになってしまいませんか?キッチンバサミと包丁を使えば上手く捌けます。
このレシピの生い立ち
伊勢海老を包丁で捌くと殻が硬いし、殻がぐちゃぐちゃになってしまいます。簡単に捌けるようにキッチンバサミを使った自己流の捌き方です。
キッチンバサミと包丁DE!伊勢海老を捌く
伊勢海老を包丁で捌くと殻の部分がぐちゃぐちゃになってしまいませんか?キッチンバサミと包丁を使えば上手く捌けます。
このレシピの生い立ち
伊勢海老を包丁で捌くと殻が硬いし、殻がぐちゃぐちゃになってしまいます。簡単に捌けるようにキッチンバサミを使った自己流の捌き方です。
作り方
- 1
新鮮な伊勢海老です。
- 2
ケガをしないようビニール手袋+軍手をする。
伊勢海老の尾の中央をキッチンバサミで半分に切る。 - 3
伊勢海老を裏返し、腹側の殻(?)を半分に切る。(この時、身はまだ切らないように。)
- 4
このまま裏側の頭をキッチンバサミで切る。頭の先の部分はキッチンバサミでは硬いので、ここは後で包丁で切ります。
- 5
伊勢海老を裏返し表面の硬い方の殻をキッチンバサミで切る。(腹側と違って殻が硬いのでケガをしないように気をつけて下さい。)
- 6
このまま頭の殻をキッチンバサミで切る。(頭の先の部分は後で切ります。殻が硬いのでケガをしないように気をつけて下さい。)
- 7
まな板の上に伊勢海老を、右に頭がくるように置く。
包丁で頭の先の硬い部分を身と一緒に切る。(あれば出刃包丁が便利です。) - 8
頭と尾の左右を逆にして置き、キッチンバサミで切ったところを目安に身を切る。
- 9
他の部分の身も、キッチンバサミで切ったところに合わせて包丁で身を切る。
- 10
背ワタを取る。
- 11
できあがりです。
- 12
テルミドールID21999120等でお楽しみ下さい。(身をスプーンで一旦取り出してから調理すると食べやすいです。)
コツ・ポイント
ケガをしないようにビニール手袋+軍手をして捌いて下さい。
あれば出刃包丁が便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
包丁まな板不要♪ ほうれん草ミックス炒め 包丁まな板不要♪ ほうれん草ミックス炒め
みんな作っているほうれん草とベーコンととうもろこしのミックスソテーです。キッチン鋏を使えば、まな板いらず♪包丁いらず♪ ぽろっとQちゃん -
包丁を使わない!カット食材でお好み焼き! 包丁を使わない!カット食材でお好み焼き!
水道も包丁も使えないシーンを想像して考えました。★節約キャンプや☆災害にも。調理器具にはサランラップやアルミホイルを巻くといいでしょう。小麦粉50gのカロリーは182カロリーです。にゃんだふるキッチンは、簡単!節約!安うま!ダイエットを応援しています。 にゃんだふるキッチン -
-
-
まな板と包丁を汚さず油揚げを切り冷凍保存 まな板と包丁を汚さず油揚げを切り冷凍保存
油揚げを切ると、まな板も包丁も油だらけ。この方法なら汚れないので洗い物要らすです。冷凍保存でいつでも使えます。 かっちゃん杉 -
簡単☆包丁を使わないでペペロンチーノ 簡単☆包丁を使わないでペペロンチーノ
包丁やまな板をいちいち洗うのめんどくさいな…なんて思ったことありませんか?今回は包丁を使わずに作れるペペロンチーノです! ❀hana✿ -
その他のレシピ