運動会・遠足に♪炭治郎の耳飾りおにぎらず

ゆき丸ゆい姫ママ
ゆき丸ゆい姫ママ @cook_40123718

炭治郎の耳飾りをモチーフにおにぎりにしてみました。卵焼きとツナマヨ入りでボリュームたっぷりです。

このレシピの生い立ち
学校の運動会の日、お弁当ではなくおにぎり持参と言われたので。

運動会・遠足に♪炭治郎の耳飾りおにぎらず

炭治郎の耳飾りをモチーフにおにぎりにしてみました。卵焼きとツナマヨ入りでボリュームたっぷりです。

このレシピの生い立ち
学校の運動会の日、お弁当ではなくおにぎり持参と言われたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. ごはん 1合弱
  2. ツナ缶 1/2缶
  3. マヨネーズ 適量
  4. 海苔 適量
  5. すりゴマ 適量
  6. カニカマ 1本
  7. 1/2個
  8. 砂糖、塩 お好みで

作り方

  1. 1

    卵は好きな味つけをして、作りたいおにぎりよりひと回り小さいサイズに焼いておく。

  2. 2

    ツナマヨはこちらを参考に準備→ レシピID:19519931

  3. 3

    長方形の容器(小さめバウンド型がおすすめ)にラップを敷いて、ごはんの1/3量を隙間なく敷きつめる。

  4. 4

    ごはんの上に卵焼きをのせる。
    その上に残りのごはんの半量をのせてひろげる。

  5. 5

    ツナマヨをのせてひろげる。
    残りのごはんをのせて、まんべんなくひろげる。

  6. 6

    ラップでフタをして軽く押さえて角がキチンと出るようにする。
    型から取り出して、上部の白とグレーの以外を海苔で覆う。

  7. 7

    イラストを参考に海苔を切って配置する。グレーの部分はすりゴマ(黒)、太陽?はカニカマの赤い部分を丸く切る。

コツ・ポイント

型は角がしっかりある方が、それっぽくなります。今回は底のサイズが120×67㎜のものを使用。中の具はお好きなもので♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆき丸ゆい姫ママ
に公開
私も含め家族全員、食べることが大好き^ ^”これまた作って!”と言ってもらえるよう日々頑張ってます
もっと読む

似たレシピ