ばあばの簡単 栗の渋皮煮 炊かない…

サクラ37☆☆☆ @cook_40133465
栗の炊かない渋皮煮。
柔らかくなりすぎず、サラッと
美味しい⁉
このレシピの生い立ち
※渋皮煮が大好きで、毎年作りますが、この炊かない作り方が一番好評でした。※甘いのが好きな方は砂糖を多めに入れて下さい。※ 出来上がりましたら2個づつラップに包みまとめて保存用バッグで冷凍保存します。弁当には、凍ったままで、どうぞ!!
ばあばの簡単 栗の渋皮煮 炊かない…
栗の炊かない渋皮煮。
柔らかくなりすぎず、サラッと
美味しい⁉
このレシピの生い立ち
※渋皮煮が大好きで、毎年作りますが、この炊かない作り方が一番好評でした。※甘いのが好きな方は砂糖を多めに入れて下さい。※ 出来上がりましたら2個づつラップに包みまとめて保存用バッグで冷凍保存します。弁当には、凍ったままで、どうぞ!!
作り方
- 1
栗の皮を丁寧にむく。大きめの鍋に栗を入れ多めの水、タンサンを入れて火にかける。沸騰する前に火を止めます。
- 2
①が出来ると丁寧に洗い渋皮と筋を取る。再度鍋に入れ多めの水で炊く。沸騰する前に火を止める。30分~1時間位このまま置く。
- 3
もう一度丁寧に洗う鍋に入れ水200㏄と白砂糖を入れ中火で炊き沸騰する前に火を止める。食べて見て硬い時は2~3分弱火で炊く
- 4
③が出来たら袋に入れ甘味をなじませる。約半日~1日。砂糖が少ないのでスッキリした甘さです。
コツ・ポイント
栗は一晩水につけるか、炊いて沸騰する前に火を止めしばらく置くと鬼皮が剝きやすく成ります。①で必ず沸騰する前に火を止めて30分~1時間そのまま置きます。②では、タンサンは入れません洗う時、無理して筋を取ると渋皮が破れます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22107851