3種の味の唐揚げ(キムチ、塩胡椒、生姜)

塩胡椒、生姜、キムチの3種の味が楽しめる唐揚げです。
このレシピの生い立ち
母がいつも実家で作ってくれていた3種の唐揚げを自分でも作れるようになりたくてレシピを作りました。
3種の味の唐揚げ(キムチ、塩胡椒、生姜)
塩胡椒、生姜、キムチの3種の味が楽しめる唐揚げです。
このレシピの生い立ち
母がいつも実家で作ってくれていた3種の唐揚げを自分でも作れるようになりたくてレシピを作りました。
作り方
- 1
生姜は皮を全体剥いて全てすりおろしておく。
- 2
鶏もも肉を用意する。
4人分は6枚をそれぞれ3等分する。
1つの味は2枚の肉
(1人1つの味を2個計6個食べられる計算) - 3
鶏もも肉を真ん中で半分に横に切る。
- 4
鶏もも肉を縦に3等分する。
- 5
お肉が入る袋を用意する。
この中にお肉、キムチの素を入れる。 - 6
空気がなるべく入らないように袋を閉じて揉む。
(キムチ味の下準備終わり) - 7
次は生姜味の唐揚げの下準備をする。
②~④と同じように肉を切る。 - 8
袋に肉を入れる。
砂糖、味ぽん、ごま油、生姜を入れる。 - 9
空気がなるべく入らないように袋を閉じてしっかり揉んで味が染み込むようにする。
(生姜味の下準備終わり) - 10
次は塩胡椒味の唐揚げの下準備をする。
②~④と同じように肉を切る。
次は切った肉はまな板に乗せたまま味をつける。 - 11
切った肉に塩胡椒を適当に振り掛ける。ペチペチ叩く。
- 12
肉をひっくり返して、また塩胡椒をかけてペチペチ叩く。
- 13
肉が入る袋に入れ、空気がなるべく入らないように袋を閉じて少し揉む。
(塩胡椒味の下準備終わり) - 14
3つの味の袋を1つの大きい袋にまとめて入れて縛る。匂いが漏れないようにもう1回袋に入れる。
- 15
冷蔵庫で半日程置いて味を染み込ませる。
- 16
揚げる準備に入る。
油を肉が浸る位、鍋に入れ180℃まで温める。 - 17
温まってる間にチラシを敷いてその上に片栗粉を広げる。
揚げる味の順番は匂いの弱い
塩胡椒→生姜→キムチ
の順。 - 18
塩胡椒味の肉を全てチラシの片栗粉の上に出して満遍なく付ける。
ひっくり返して更に片栗粉を足してまた付ける。 - 19
揚げる前に少しパンパンと肉を叩いて片栗粉を落としておく。
- 20
皿にキッチンペーパーを敷いて揚がった唐揚げをすぐ置けるように準備しておく。
- 21
タイマーを3分すぐセットできるように用意しておく。
- 22
180℃になった鍋に片栗粉を付けた肉をそっと入れていく。
(うちの鍋は6個ずつ揚げられましたが鍋の大きさによります。) - 23
3分タイマーセット。
焦がさないようにたまにひっくり返す。 - 24
3分後、キッチンペーパーを広げた皿に肉が重ならないように乗せる。
(油が切れるように重ねない) - 25
5分位置いたらそれぞれの家族のお皿に盛り付ける。
(その場合もキッチンペーパーを敷いておいてもOK) - 26
18~25を生姜、キムチも同じようにして揚げていく。
チラシの上の片栗粉はそのまま再利用でOK。 - 27
唐揚げ完成。
- 28
チラシに広げた片栗粉の処理は片栗粉をチラシの中心に集めてクルクル巻いて捨てる。
- 29
油は固めるテンプルで固めてビニール袋に入れて捨てる。
コツ・ポイント
もし2人分にしたい場合は3枚の鶏もも肉を4等分して1人1つの味を2個ずつ計6個にすると良い。
似たレシピ
その他のレシピ