自家製梅酒(˶ᐢᗜᐢ˶)

yare38☆ @cook_40340657
3ヶ月程度で飲み頃になります(◜ᴗ◝ )楽しみです✨
このレシピの生い立ち
*砂糖の代わりに黒糖を使うと、コクのある味わいになり、質感も茶色くトロリと仕上がります。
*アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものをお使い下さい。
自家製梅酒(˶ᐢᗜᐢ˶)
3ヶ月程度で飲み頃になります(◜ᴗ◝ )楽しみです✨
このレシピの生い立ち
*砂糖の代わりに黒糖を使うと、コクのある味わいになり、質感も茶色くトロリと仕上がります。
*アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものをお使い下さい。
作り方
- 1
この時期(5月〜7月)に出てくる「南高梅」「青梅」等を使用
- 2
*傷がついていたり、潰れている梅は取り除く。
- 3
流水で優しく洗い、水気を切り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
竹串等で下手を取り除く。 - 4
保存袋に重ならないように入れ、できる限り空気を抜き口を閉じる。
*冷凍庫で保存! - 5
瓶4ℓ、氷砂糖、焼酎25を準備
*瓶は洗って水気を拭き取る - 6
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅
と、交互に入れる。焼酎1本を入れる。 - 7
瓶にタオル等を巻き、冷暗所で保存。
*氷砂糖が全て溶けて、お酒に琥珀色に変われば飲み頃!
コツ・ポイント
*梅を冷凍保存した場合、アク抜きの必要はありません。
*梅は必ず青くて硬いうちに冷凍する。
*梅は冷凍することで細胞が破壊されてエキスが出やすくなるので、梅酒や梅ジュースを作る場合は冷凍梅がおすすめです。(カリカリ梅にはなりません)
似たレシピ
-
-
本格焼酎でつける「梅酒」の作り方 本格焼酎でつける「梅酒」の作り方
ホワイトリカーでつけるより、コクのある仕上がりになります。果糖を使うことで、香りもよく3ヶ月頃から美味しく頂けます。 アンジェ公式キッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22667637