夏みかん酵母

daidocoro
daidocoro @cook_40115411

そのまま食べるには酸っぱい夏みかんでもシュワシュワ元気な酵母液が作れます!パンやピザ、フォカッチャ、マフィンといろいろと楽しめます!

夏みかん酵母

そのまま食べるには酸っぱい夏みかんでもシュワシュワ元気な酵母液が作れます!パンやピザ、フォカッチャ、マフィンといろいろと楽しめます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好みの瓶分
  1. 夏みかん 1個
  2. 浄水 適量
  3. 砂糖 適量

作り方

  1. 1

    瓶の消毒
    瓶がすっぽり入る鍋に熱湯を入れ、弱火で3分煮沸する

  2. 2

    トングなどで火傷に気をつけながら瓶を取り出し、カゴなどにひっくり返して乾かします。熱いうちに取り出すと早く乾きます

  3. 3

    苦味を防ぐために、皮をむいてから夏みかんを瓶の8分目まで入れる 薄皮はそのままでも大丈夫!

  4. 4

    夏みかんが浸かるまで浄水を注ぎ、ラップをかけてから瓶の蓋を閉める。 

  5. 5

    室温20度〜28度くらいの直射日光を避けた場所で2,3日発酵させます。

  6. 6

    1日に2回ほど軽く瓶を振ってから、蓋を開け瓶内に酸素を取り込みます。蓋を開けた時にシュボッと音がして酵母液が炭酸のように

  7. 7

    泡がでてきたら出来上がり♪

  8. 8

    コツ
    2日目以降は酵母量の1〜3%砂糖を加える。糖分が酵母の栄養となり元気なシュワシュワ酵母に育ちます

コツ・ポイント

酵母液は、ストレート液でも中種を作ってからパンやピザ、フォカッチャ、マフィンといろいろと楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
daidocoro
daidocoro @cook_40115411
に公開
時間があるときに、常備菜。普段は、パッパッとごはん。気が向けば、パン作り、記念日は、おめかしごはん。という具合に、気軽にお料理しています。
もっと読む

似たレシピ