パン・ド・カンパーニュ

HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY

クープをググッと開かせたカンパーニュです
ヘラで捏ねてから3回パンチを入れて生地を鍛えます。サンドイッチにぜひどうぞ♡

このレシピの生い立ち
いろいろなレシピがある中で、何度も焼いて・・・そこから今の私が一番焼きやすいスタイルに変化していった精いっぱいのレシピです!

パン・ド・カンパーニュ

クープをググッと開かせたカンパーニュです
ヘラで捏ねてから3回パンチを入れて生地を鍛えます。サンドイッチにぜひどうぞ♡

このレシピの生い立ち
いろいろなレシピがある中で、何度も焼いて・・・そこから今の私が一番焼きやすいスタイルに変化していった精いっぱいのレシピです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmのバヌトン型1個分
  1. 準強力粉 225g
  2. 全粒粉 25g
  3. きび糖なければ砂糖 小さじ1
  4. ☆塩 小さじ1
  5. ドライイースト 小さじ1/3
  6. 168g
  7. クープ用にマーガリン 適宜

作り方

  1. 1

    ☆印の材料をボールへ入れてホイッパーでよく混ぜます。

  2. 2

    材料が均等に混ざって、写真のようになればOK!

  3. 3

    手順②へ、お水を全体に回し入れるようにしながら入れます。

  4. 4

    最初はヘラで切るように混ぜていき、回りから生地をまとめていくようにします。

  5. 5

    回りから押さえ、折りたたむようにしながら捏ねます。

  6. 6

    粉っぽさがなくなったらOK!

  7. 7

    生地が乾燥しているようなら軽く霧吹きをします。
    生地がしっとりしている場合は霧吹きは不要です。

  8. 8

    シャワーキャップまたはラップなどをして、30℃位の場所で30分放置します。

  9. 9

    30分経ったら、ヘラで回りから押さえ、折りたたむようにしながら1周捏ねます。
    (パンチ1回目)

  10. 10

    こんな感じになればOK!

    ※生地のキメが最初の捏ね上りより、滑らかになっています。

  11. 11

    再度、シャワーキャップなどをかけて30℃・30分間放置します。

  12. 12

    30分後、再度ヘラで回りから折りたたむようにしながら1周捏ねてパンチを入れます。
    (2回目)

  13. 13

    生地がだんだん弾力を増し、強くなってきています。

  14. 14

    再度、手順⑧~⑨を繰り返し(3回目)シャワーキャップをかけ30℃の場所で生地が2倍位の大きさになるまで一次発酵させます。

  15. 15

    一次発酵は約2時間位ですが季節によって違うので生地の様子を見て判断します。写真のように約2倍になっていればOKです。

  16. 16

    一次発酵終了した生地を、うち粉をした台に取り出し、手に粉をつけながらペタペタと平たくしてガスを抜きます。

  17. 17

    ガス抜きした生地を三つ折りにしていきます。
    まず、上から1/3折りたたみます。

  18. 18

    次に下から1/3を折りたたみます。

  19. 19

    次に左から1/3を折りたたみます。

  20. 20

    そして右からも1/3を折りたたみます。

  21. 21

    折りたたんだ生地を両手で持って、生地の表面を張らすようにして閉じめを中央に集めるようにしていきます。

  22. 22

    こんな感じに表面が張った状態になればOK!

  23. 23

    生地に乾いたフキンをかけます。

    ※この時、うち粉をした台の上に置きます。

  24. 24

    フキンの上から霧吹きをして乾燥を防ぎます。この状態で、15分ベンチタイムをとって生地を休ませます。

  25. 25

    ベンチタイムが済んだ生地をうち粉をした台に取り出し、手の平でペタペタと平たくしてガスを抜きます。

  26. 26

    ここでまた三つ折りして生地を丸めていきます。
    まずは上から1/3を折る。

  27. 27

    下からも1/3を折る。

  28. 28

    左からも1/3を折ります。

  29. 29

    右からも1/3を折ります。

  30. 30

    生地をひっくり返して、表面を張らすように手順㉑を参照にしながら丸めます。

  31. 31

    こんな感じに表面が張った状態になればOK!

  32. 32

    バヌトンに粉を振ります。

    ※バヌトンがなくてもザルなどを代用してももちろんOK!

  33. 33

    粉はこのように十分振りかけます。

    ※粉をたっぷりとかけることで、生地が型にくっついてしまうのを防ぎます。

  34. 34

    粉を振ったバヌトンの中に、手順㉛の生地を入れて、閉じめをギュッと押し込むようにしながら入れます。

  35. 35

    こんな感じに収まればOK!

  36. 36

    フキンをかけて約30℃の場所で最終発酵させます。

    ※乾燥している季節の場合はここで少しだけフキンの上から霧吹きします。

  37. 37

    生地が約1.8倍くらいになったらOK!
    時間にすると約40分位です。季節によって発酵は違うので生地の様子を見ます。

  38. 38

    カットした段ボールを用意して、その上にクッキングシートを敷き、その上に手順㊲の生地をのせます。

  39. 39

    クープを入れていきます。十時にす~っとカミソリなどで切りめを入れます。

  40. 40

    小さなビニール袋にマーガリンを入れて先を少しだけカットしたものを用意します。

  41. 41

    マーガリンをカットした切り目に細く絞り出していきます。

  42. 42

    たっぷりと霧吹きをかけ250℃予熱のオーブンで230℃に温度を下げ、生地を入れたら2分置いてから焼成25分をスタート!

  43. 43

    焼成の仕方、生地をオーブンの中へすべらせる方法はレシピID :18901312 の手順59~69を参考にして下さい。

  44. 44

    オーバル型バヌトンの場合の成形も紹介しますね♪
    (24㎝×17㎝型)

  45. 45

    ベンチタイムが済んだ生地をうち粉をした台に取り出し、ペタペタとガス抜きをしたら、上から1/3を折りたたみます。

  46. 46

    下から1/3を折りたたみます。

  47. 47

    次に真ん中から半分に折りたたみます。

  48. 48

    手の付け根を使って、生地を押さえ閉じていきます。

  49. 49

    再度閉じめは、指でしっかりとつまんで閉じます。

  50. 50

    こんな感じになればOK!

  51. 51

    両端をさらに丸めるようにしながら閉じます。
    これをオーバル型のバヌトンに入れていきます。

  52. 52

    バヌトンに移したら、閉じめをギュギュッと押していくようにしながら、生地を型に落ち着かせます。

  53. 53

    最終発酵前。

  54. 54

    最終発酵後。

    ※約1.8倍位の大きさになれば最終発酵終了の見極めです。

  55. 55

    段ボールの上にクッキングシートを敷いたところに生地を移したらクープ・焼成の仕方は手順㊳~㊸を参考にしてください。

  56. 56

    クープが開き、エッジができる元気なカンパーニュが焼けると嬉しくなります☆

  57. 57

    これはプレーン配合のカンパーニュなので、なかにイチジク&クルミを混ぜたり、プロセスチーズを巻き込んで焼いてもオイシイ!

  58. 58

    基本のカンパーニュが焼ければ、アレンジ自在です!

  59. 59

    プレーンなカンパはやはりサンドイッチがお勧め♡
    お好みの野菜やハムをたっぷり挟んで召し上がれ♪

  60. 60

    レタス、オニオン、ピクルス、生ハムまたはショルダーハム、クリームチーズにトマトなどを挟んでパクリ!幸せです
    (´∀`*)

コツ・ポイント

クープを開かせるカンパーニュは、クープにマーガリンを入れる事。オーブン余熱をしっかりしておくこと。天板も予熱し、生地をオーブンへ入れたら2分そのままおいてから、オーブンのスタートボタンを押して焼きはじめます。オーブンの予熱は早めに準備!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY
に公開
home cook 家庭で料理を作る人2025 cook pad AMBASSADORfrom japan I write my own recipes私流レシピ書いていますInstagramhttps://instagram.com/______hiro______/
もっと読む

似たレシピ