だし香る!外カリ中フワな本格たこ焼き-レシピのメイン写真

だし香る!外カリ中フワな本格たこ焼き

にいがた五泉商店
にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟県五泉市

山善のたこ焼きプレート24穴で3回分です。

このレシピの生い立ち
大阪で食べるような中がトロトロで、だしが香るたこ焼きが作りたくて研究しました。

だし香る!外カリ中フワな本格たこ焼き

山善のたこ焼きプレート24穴で3回分です。

このレシピの生い立ち
大阪で食べるような中がトロトロで、だしが香るたこ焼きが作りたくて研究しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【生地】
  2. 小麦粉(薄力粉) 320g
  3. 1350g
  4. 2個
  5. 小さじ1.5
  6. 和風顆粒だし 10~15g
  7. 醤油 13g
  8. 【具】
  9. たこ 足1本
  10. 天かす 大さじ12
  11. 紅ショウガ 大さじ6
  12. 青ネギ 適量

作り方

  1. 1

    たこ焼きを焼く1時間以上前に水、小麦粉、塩、和風顆粒だし、醤油をボールへいれ混ぜます。
    小麦粉のダマが残っててOK。

  2. 2

    卵を別の容器でといて、先程の生地にいれて軽く混ぜます。
    作った生地は冷蔵庫で寝かせます。

  3. 3

    具材を切ります。タコは一口大、青ネギと紅しょうがはみじん切りにします。
    それぞれ器に入れておくと、使いやすいです。

  4. 4

    鉄板を温めて少し多めの油をひきます。生地を底から混ぜ、鉄板が熱くなったら一気に1/3程流しいれます。

  5. 5

    具を入れて、外側が少し焼けてきたら、回します。

  6. 6

    全体に焼き目が付くように回しながら焼いたら出来上がり。

コツ・ポイント

家庭用の鉄板はテフロン加工がされているで金属製の串は使わずに菜箸を使うと良いです。
生地に味が付いていますので、そのままでも香ばしく食べられます。回すのに慣れるまでは、生地を入れる前にピザ用チーズを入れるとひっくり返しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にいがた五泉商店
に公開
新潟県五泉市
いつまでたっても都会に慣れない新潟人が五泉と東京を往復しながら、地元の最新情報や首都圏での五泉情報も発信しています🚗💨こちらではどなたでも簡単に作れる新潟のお料理を紹介します。"地元と繋がる暮らし方" 五泉市出身のバイヤーが選んだ地元のおいしい物をご案内💁‍ふるさと五泉と繋がる生活を提案します。Instagramでも情報発信していますhttps://www.instagram.com/wp_raicho/
もっと読む

似たレシピ