作り方
- 1
乾いたボウルに強力粉と薄力粉をザルでふるう
※粉のダマを無くす - 2
塩を入れる
- 3
水を全て入れる
- 4
手を指を立てた状態で、粉と水を混ぜ合わせて粉に水分を含ませる
- 5
手のひらの付け根を使って、上から手で練るようにして、グルテンを作るために練る
- 6
練ったらボウルに戻して上から濡れ布巾を被せて、5分置く
- 7
生地を寝かせている間に、餡を練る
- 8
豚ひき肉に塩、醤油、お酒、胡椒を入れて練る
※肉に調味料を吸わせる - 9
肉が白っぽくなるまで混ぜる
- 10
表面に浮いていた水分が肉に入ったらOK
- 11
ネギ、生姜、ニラ、ごま油、片栗粉を入れて優しく混ぜるように練る
→冷蔵庫へ
※あまり強いと薬味がちぎれて水分出るので注意 - 12
生地に戻る
再度練る - 13
再度濡れ布巾をかけて5分置く
- 14
また練る
表面がつるっとして、押したら戻る弾力のある生地になったらOK - 15
生地を棒状に伸ばす
- 16
両サイドの形を整える
- 17
お好みの大きさでOK
包丁で切る
※見たレシピは12g - 18
打ち粉をしながら切った断面を手のひらで潰す
- 19
麺棒を使いながら丸く伸ばしていく
- 20
冷蔵庫で冷やしておいた餡を包んでいく
- 21
水餃子を湯がく
たっぷりのお湯を沸かす - 22
水餃子をお湯の中に入れたらすぐ、底に水餃子が、くっつかないように混ぜて浮かせる
- 23
水餃子をお湯の中に入れてからはお湯はグツグツさせず、ポコポコくらいの火加減
※水餃子同士がぶつかり、皮が崩れるのを防ぐ - 24
水餃子が浮いてきたら2分くらい湯がいたらOK
- 25
器によそって完成!!
コツ・ポイント
湯がく際、皮から餡が離れていたら、中の餡に火が通っているサイン、だそうです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☆簡単!皮から手作り水餃子☆ ☆簡単!皮から手作り水餃子☆
手作りの皮がもちもちツルッとして、食欲の落ちる時期に、もってこいです。皮作りもとにかく簡単で、にら・にんにくパワーでスタミナもつくよ♪ポン酢でさっぱり、たくさん食べれます。 ねねちゃんまま☆ -
-
-
皮から手作り♪水餃子 皮から手作り♪水餃子
手作りの皮はもちもちしてて、美味しいよ~。暇な時にいっぱい作って冷凍庫に作り置きしておけば、いつでも食べられて便利。黒酢で召し上がれ♪ mingmei0216 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24072694