米粉のアップルパイ
米粉でも美味しいアップルパイが作れます。
アップルフィリングとアーモンドクリームを挟んでサクサクに焼くと美味しいです。
作り方
- 1
あらかじめ、アップルフィリングを作る。
- 2
りんごは薄く切り、フィリングの材料を全て鍋に入れ、りんごがヘラで簡単に崩れるくらいの柔らかさになるまで弱火〜中火で煮る。
- 3
パイ生地を作る。
- 4
無塩バターを1cm角に切る。
- 5
ボウルに米粉、片栗粉、きび砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れよく混ぜ合わせる。
- 6
5に4を加え、バターを手でつぶしながら粉類とよく混ぜ合わせる。
※バターを溶かさないよう、粉に混ぜ込む。 - 7
冷水を加え、混ぜながらひと塊りにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫に30 分以上入れる。
- 8
冷蔵庫から出し、綿棒で薄く長方形に生地を伸ばし、3つ折りに畳む。
生地を90度回転させ、再び伸ばし3つ折りにする。 - 9
8をもう1度繰り返し、ラップに包み冷蔵庫で1時間冷やす。
- 10
タルト型に米油を塗り、パイ生地の3分の2を分け、伸ばし、型に敷き詰める。
- 11
アーモンドクリームを作る。
- 12
無塩バターときび砂糖をよく混ぜ、全卵、アーモンドプードルを順に混ぜ合わせる。
先程の型に入れたパイ生地に流し入れる。 - 13
あらかじめ作っておいたアップルフィリングを流し入れる。
- 14
残りのパイ生地3分の1を薄く伸ばし細い長方形に切り分け、格子状に乗せ、溶き卵を塗る。
- 15
予熱あり220度20分で焼き、更に200度20分で焼く。
- 16
冷めたら型から出し、お好みのサイズに切ってお召し上がりください。
少し温め直して食べても美味しいです。
コツ・ポイント
生地にバターを混ぜ合わせる時、手である程度混ざってきたらスケッパーやヘラでサクサク混ぜると良いです。
焼く時に天板が油などで汚れやすいので、アルミホイルかベーキングペーパーを敷くと良いです。
似たレシピ
-
-
-
バター控えめ!米粉のサクサクアップルパイ バター控えめ!米粉のサクサクアップルパイ
グルテンフリーでヘルシーなアップルパイです。米粉のため、パリパリ生地ではなくサクサクに仕上がります。軽いので朝食にも!さやっぺぺ
-
-
-
-
アーモンドクリームで3層のアップルパイ アーモンドクリームで3層のアップルパイ
煮詰めた林檎とスライスした生の林檎のコラボアーモンドクリームがアクセントになり贅沢なアップルパイの完成です osakababy -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24094087