アーモンドクリームが決め手のアップルパイ

アーモンドクリームがリンゴのフィリングに絶妙にマッチして、大絶賛まちがいなしのアップルパイです。
このレシピの生い立ち
長野の友人から箱でいただいた美味しいりんご!
そろそろ食べ飽きてきたので、アップルパイを作ってみました。
これは私が20年間、改良を重ねながら作り続けてきた、自信のレシピです。
アーモンドクリームが決め手のアップルパイ
アーモンドクリームがリンゴのフィリングに絶妙にマッチして、大絶賛まちがいなしのアップルパイです。
このレシピの生い立ち
長野の友人から箱でいただいた美味しいりんご!
そろそろ食べ飽きてきたので、アップルパイを作ってみました。
これは私が20年間、改良を重ねながら作り続けてきた、自信のレシピです。
作り方
- 1
まずは、りんごのフィリングを作ります。りんごは5ミリ位の厚さのイチョウ切りにし、砂糖、バターと共に鍋に入れます。
- 2
中火にかけ、水分が無くなるまで、しっかり炒めます。うちのIHでは、およそ8分で出来上がります。
- 3
お好みで、シナモンパウダーやレモン汁を入れます。(レモン汁は無くてもOKです。)このまま冷ましておきます。
- 4
次にアーモンドクリームを作ります。600Wのレンジで20秒ほど加熱したバターにグラニュー糖を3回に分けて加え、混ぜます。
- 5
卵はよく溶きほぐし、照り用を大さじ1弱取り分けておきます。
(焼く前にハケでパイに塗ります。) - 6
4のボールに卵を3回に分けて入れてよく混ぜたら、アーモンドパウダーも加え、しっかりと混ぜ合わせます。
- 7
お好みで、このクリームにもシナモンパウダーを入れると美味しいですよ。
- 8
冷凍パイシートを室温で柔らかくして正方形になるよう麺棒で伸ばします。9等分したらフォークで穴を開け、カップに敷きます。
- 9
底にアーモンドクリームをティースプーンで一杯ほど入れます。
- 10
その上にりんごのフィリングを乗せて、パイシートの角を内側に織り込みます。
- 11
取り分けておいた卵をハケで塗ります。焼き色が断然良くなります。
- 12
スライスアーモンドを適量トッピングします。
- 13
200℃に予熱したオーブンで、12分焼き、さらに180℃で5分焼き上げます。
- 14
美味しそうな焦げ色が付いたら出来上がりです。
- 15
ひと口サイズのアップルパイは、食べやすく、お持たせにもピッタリです。
- 16
半分に切ったところ。りんごのフィリングとアーモンドクリームが絶妙にマッチして美味しいですよ!
- 17
カップが無い場合は、1枚のパイシートを6等分にして、それを5×14センチくらいに伸ばして、2つ折りにしてもOK。
- 18
2つ折りにするときは、周りに卵を塗ってね。とじ目をフォークでしっかり押さえ、表面にハサミで3か所、切れ込みを入れます。
- 19
焼く時間は、カップの時と同じ。サックサクに焼きあがりました~!
コツ・ポイント
ホイールカップは、開いたところが直径5センチのものを使っています。
甘さは、途中で味見しながら砂糖の量を加減してくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ