作り方
- 1
洗ったさつまいもを1cm幅に切りアイラップに入れる。ラップに包んでもよい。
- 2
レンジ600wで5~6分柔らかくなるまで加熱する (途中で袋を裏返す)
- 3
さつまいもの皮をむき取る。
できれば2〜3cm角に切っておくと餅に混ぜやすい。 - 4
耐熱ボウルに水150mlと餅を入れる。
レンジ600Wで2分加熱し餅を裏返して1~3分ほど加熱し柔らかくする。 - 5
ボウルの湯を捨てる。
- 6
⑤に③を加えてすりこぎで潰して混ぜる。
味をみて○を加えて練り混ぜる。 - 7
固い時は水を少量加え1分ほど加熱してから練り混ぜる。
- 8
きな粉に●を加えてよく混ぜる。
- 9
手を水で濡らし芋餅を一口大に丸めてきな粉をまぶす。
- 10
完成。
冷めて固くなったらレンジで温めて食べる。 - 11
さつまいも餅
トップ10入りありがとうございました♡
2025-1-13
コツ・ポイント
さつま芋と餅は状態を見ながらレンジ加熱して下さい。
砂糖と塩はお好みで加減して下さい。
バターは入れなくても良いですが加えると扱いやすくなります。
似たレシピ
-
さつまいもとお餅で簡単きな粉芋餅 さつまいもとお餅で簡単きな粉芋餅
さつまいもとお餅で簡単に芋餅ができました。さつまいも蒸すときに途中でお餅をのせて混ぜてきな粉をまぶすだけです。思いもよらず簡単にできてあっさりと2個ぺろりと頂きました。クックNIIBY9☆
-
-
-
母の味★クック膳で簡単さつまいもキナコ餅 母の味★クック膳で簡単さつまいもキナコ餅
冷めても固くならない!さつまいもとお餅をまぜただけの、さつまいも餅。お正月の固くなったお餅を食べるときにも便利です。 sayoriina -
-
さつま芋と餅でかんころ風 さつま芋と餅でかんころ風
長崎県五島列島で有名な「かんころ餅」は、干し芋粉と餅を合わせたものです。この料理は、茹でたサツマ芋に柔らかくした餅を合わせきな粉をまぶしました。 フサピー -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24373531