納豆攻略法②スイーツ納豆

ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978

前回、納豆の臭みをチーズとカレー粉で消すレシピを紹介しましたが。あの見た目とネバネバ感が駄目と言う人も多いと思うので。今度は誰も納豆とは思えない見た目と食感の物を作りました。駄菓子のきなこ棒に似た味です納豆菌も摂取できるので便通もよくなるかも。

納豆攻略法②スイーツ納豆

前回、納豆の臭みをチーズとカレー粉で消すレシピを紹介しましたが。あの見た目とネバネバ感が駄目と言う人も多いと思うので。今度は誰も納豆とは思えない見た目と食感の物を作りました。駄菓子のきなこ棒に似た味です納豆菌も摂取できるので便通もよくなるかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆なっとう 一パック40g
  2. ピザ用かシュレッドチーズ 小さじ2
  3. ニラエッセンス 1〜2滴
  4. きな粉 大さじ5
  5. 粉砂糖 大さじ6

作り方

  1. 1

    黒豆納豆40gにチーズ小さじ2杯とバニラエッセンス1〜2滴を加えて混ぜます(タレは入れない)。

  2. 2

    きな粉大さじ5と粉砂糖大さじ6位を混ぜておきます(割合は好みで調整)。

  3. 3

    大きめの器に粉と納豆を入れて混ぜます。納豆の粘液ときな粉が混ざると恐ろしいほど強力な粘りになるのでお覚悟を。

  4. 4

    伸ばしたり広げたりしながら馴染ませます。粘液が水飴から餅、キャラメルのようにだんだん硬くなってきます

  5. 5

    箸が折れるかもしれないぐらい強力な粘着力になりますが。きな粉と砂糖を追加しながら更に混ぜてください。

  6. 6

    粉だらけになるリスクや食べ物で遊んでいるような罪悪感とも戦いながら混ぜましょう(笑)。

  7. 7

    チューインガムのような状態を超えてポソポソしてくると落ち着くのでサランラップ等を使って小さく丸めます。

  8. 8

    表面が乾いた感じになっても数分寝かせるとまた粘るので転がすようにまた粉をつける工程を数回繰り返します。

  9. 9

    形を整えながら冷蔵庫で寝かせ表面が乾いた状態で安定したら完成です。

コツ・ポイント

納豆の粘液できな粉と砂糖を固めてお菓子にするわけですね。普通の砂糖と納豆でも可能ですが、粉砂糖の方が混ぜやすく黒豆納豆の方が臭みが少なく甘みがあるので美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978
に公開
"X"にも投稿しているので "ゴザル芋"で検索してみてください。私のレシピは今までの料理の常識から外れた物が多いと思います。クックパッドにはすでに殿堂入りレシピが多数ありますから、目から鱗のライフハック的なアイデアでもないと目立てないと思うので。私の工夫や発明が後の世まで残って世の中の為になれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ