小学生でも作れちゃう、いなり寿司

勇利水産の、店主にオススメされた、お弁当屋さんのいなり寿司が、買って食べてみたら、まさかの我が家の味そっくり!Σ( ̄□ ̄;)
旦那と食べながら、笑い転げました( ̄▽ ̄)
皆様のお弁当屋さんにも、同じ味があるかもね?!
小学生でも作れちゃう、いなり寿司
勇利水産の、店主にオススメされた、お弁当屋さんのいなり寿司が、買って食べてみたら、まさかの我が家の味そっくり!Σ( ̄□ ̄;)
旦那と食べながら、笑い転げました( ̄▽ ̄)
皆様のお弁当屋さんにも、同じ味があるかもね?!
作り方
- 1
ご飯(炊きたて可)に、ちらし寿司の素と、いなりあげの汁を全部入れます。
- 2
※パックごと、ギュッと力を入れて、汁をしぼり出します。(やりにくい時は、取り出して、少しずつでOK!)
- 3
ごまを入れて、よく混ぜます。少し汁っぽいですが、時間がたつと、お米が水分を吸ってくれるので、大丈夫☆
- 4
いなりあげを、やさしく開いて、カレースプーン一杯分のご飯を入れて、いなりを作っていきます。
- 5
※ご飯が多くあまりそうな時や、お弁当に入れる場合は、多く入れても◎
- 6
お皿に盛って完成♪そのままでも美味しいですが、きざみのりをかけても◎
- 7
※ご飯があまった場合のアレンジ↓卵1個に、カレースプーン一杯分の水を入れて、よく混ぜます。
- 8
ラップ(大)をしいたお皿に、溶き卵半分の量を入れます。(2個分作れます)
- 9
ラップで卵を包んだら、電子レンジ600wで、30秒チンします。
- 10
裏を見て、火が通ってない所がないか、確認したら、ラップを開いてご飯をのせます。
- 11
ご飯が熱い場合は、タオル等で押さえながら、ラップをしぼって、丸く包みます。
- 12
※きれいなラップに包み変えると、後でベタベタしなくて、食べやすいよ♪
- 13
ご飯が暖かいうちは、ポロポロしちゃうけど、ご飯が冷めてからラップを取ると、こんな感じでご飯と玉子がくっつきます☆
- 14
※いなりがあまった場合の、アレンジ↓汁があれば、汁とあげを使います。(1人分)
- 15
ラーメンどんぶりに、半分くらいお水を入れて、火にかけます。※ねぎの辛いのが苦手な場合は、先に入れると辛くないよ☆
- 16
昆布つゆ・いなりの汁(あれば、あごつゆ)を入れて、お湯をわかします。
- 17
お湯がわいたら、うどんを1人分入れて、煮込みます。
- 18
うどんが煮えたら、あげを入れて、軽く温めます。
- 19
器に盛って、きつねうどんの完成♪
コツ・ポイント
食べ残しを、冷蔵庫に入れて冷した場合、電子レンジでチンして食べても、ご飯が硬くならずに美味しく食べれます♪(ラップをしてね☆)
似たレシピ
-
-
-
♪おいしすぎ~(*^▽^*)ゴマ稲荷り♪ ♪おいしすぎ~(*^▽^*)ゴマ稲荷り♪
おもてなしにも、お弁当にもOK!!大活躍なお稲荷さん♪味がしみ込んでて、ゴマの食感と香りがアクセント☆☆失敗なしのお稲荷さん♪♪我が家のお勧めの一品です(●´ω`●)ゞエヘヘ みィみ -
-
-
-
その他のレシピ