カリカリ小梅

減塩想い
減塩想い @cook_40123340

カリカリがあと引く美味しさです。
一年位持ちます

カリカリ小梅

カリカリがあと引く美味しさです。
一年位持ちます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小梅 500g
  2. 50g
  3. ゆで卵の殻 1個分
  4. 梅酢(有ったら) 大さじ1
  5. もみしそ
  6. 赤紫蘇 1袋
  7. 1/4カップ

作り方

  1. 1

    小梅は洗って水に2〜3時間つけておきます(あくぬき)

  2. 2

    ザルにあげて水を切り,よく拭きます

  3. 3

    丁寧にヘタを取ります

  4. 4

    ジップロックに入れます

  5. 5

    去年の梅酢を袋に入れてよくなじませます。早く梅酢が出てつかりやすくなりますので,あれば必ず入れます。

  6. 6

    塩を入れて梅に傷がつくくらいによく混ぜます。袋ごと擦るような感じで。塩は10%です。

  7. 7

    ゆで卵の殻の内側の薄皮を丁寧に取り,細かくしてからレンジ600wで40秒して水分を抜きます。お茶の袋などに入れます

  8. 8

    ジップロックの中に袋ごと卵の殻を入れます

  9. 9

    袋の空気を抜きしっかりとジップをロックし,袋を二重にします

  10. 10

    冷蔵庫にいれ、毎日ひっくり返しながら7〜10日間位すると,梅酢が出てくる。ここで出来てます。このままでも食べられます。

  11. 11

    梅酢が出たら、もみしそを作ります。赤紫蘇の葉を茎からむしり取りよく洗う

  12. 12

    ザルにあげて水をよく切る

  13. 13

    ボールに塩の分離の2/3を振ってよくもみます

  14. 14

    あくが出るまでよくもみ、あくをすてます

  15. 15

    残りの塩でさらによく揉んで固く絞ります

  16. 16

    固く絞り、あくをすてます

  17. 17

    小梅からでた梅酢を絞った赤紫蘇につけて軽くほぐします

  18. 18

    もみしそを追加で袋に入れて冷蔵庫に戻します。たまに混ぜるように袋をふります。1ヶ月で出来上がり。

  19. 19

    出来上がったカリカリ小梅は,梅ともみしそを交互に入れてガラス瓶などに移して冷蔵庫のまま保存します

コツ・ポイント

冷蔵庫での保存で一年位は、問題なくカリカリ食べられます。
写真の梅は,一年後のものです。
ヘタ取りは丁寧に。
卵の殻もレンジでの水分抜きを忘れずに。カビ防止です。
梅酢は,別に取っておいて,お料理に使えます。来年の梅仕事にも役立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
減塩想い
減塩想い @cook_40123340
に公開
おかずや、お菓子を作って、50年!
もっと読む

似たレシピ