作り方
- 1
あゆは、表面のぬめりを包丁の背の部分でよくこすり落とす。
腹の部分に切れ目を入れ、内臓を取り出す。*きちんととると生臭みを押さえられます。 - 2
①を塩水できれいに洗い、水気をふき取る。
- 3
フライパン(鍋でもOK)に鮎を並べ、番茶、スライスしょうがを加えて強火で煮る。*生臭みが抜けます。
- 4
ひと煮立ちさせたら弱火にし、落し蓋をして番茶が1/3くらいになるまでゆっくり煮る。*30~1時間くらい煮ると骨まで柔らかくなります。
- 5
④にみりん、お酒、砂糖を加えてしばらく煮て、しょうゆ、たまり醤油を加えて落し蓋をし、弱火でゆっくり煮含める。*たまり醤油を利用しない場合は、醤油の量を控えて下さい。
- 6
途中で煮汁を全体に回しかけながら煮て、煮汁がなくなってきたら水あめを加え、照りよく煮上げる。*水あめがない場合は、砂糖を数度に分けて加える。
- 7
器に盛り、このみで山椒などを添える。*作ってすぐより時間を置いたほうが味がしみこんでより美味しい。数日間保存が利きます。
コツ・ポイント
地元白川茶を利用する場合もあります。
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋で丸ごと食べられる鮎の甘露煮 圧力鍋で丸ごと食べられる鮎の甘露煮
圧力鍋で、頭から丸ごとガブリと鮎が楽しめます。味はしっかりしてトロリとしてます。くどくないよ! 食べやすい味にしました。 ハルクまま -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17326554