
春はよもぎ☆その他の季節は春菊☆de美味しい草もちを作りましょ♪

新芽のよもぎで作る草もちはとっても美味しい!でも、1年中食べたいので春菊を使ったレシピを見つけました。本の名前は覚えてないんですが、これなら、冷凍しなくっても美味しい草もちが楽しめちゃいますよ。
春はよもぎ☆その他の季節は春菊☆de美味しい草もちを作りましょ♪
新芽のよもぎで作る草もちはとっても美味しい!でも、1年中食べたいので春菊を使ったレシピを見つけました。本の名前は覚えてないんですが、これなら、冷凍しなくっても美味しい草もちが楽しめちゃいますよ。
作り方
- 1
☆春菊は葉先の柔らかいところだけを摘み取り、水洗いする。たっぷりの熱湯をサッと色よくゆで、水に取って冷まし、水気をきる。
- 2
☆よもぎは柔らかいところだけを摘み取り、水洗いする。重曹少々を加えた湯で2~3分ゆで、水にさらす。
- 3
1または2を細かく刻み、さらに包丁でたたいて細かくする。もう一度水気を堅く絞る。なるべく細かくたたくほうが草もちの色が良くなる。
- 4
ボウルに白玉粉を入れ、分量の水を少しずつ加えてよく練り混ぜ、なめらかにする。ひとまとめにして、ボウルの側面に張りつけて、よけておく。
- 5
白玉粉を側面に張りつけたままのボウルに、混ざらないように上新粉を入れる。分量の熱湯を少しずつ加えてしゃもじで練り、手で触れるほどになったらよくこねる。
- 6
上新粉がなめらかになったら、側面に張りつけた練った白玉粉を混ぜ、一緒にしてよくこねる。これを2等分して、それぞれ平らに薄く広げる。
- 7
湯気の立った蒸し器に堅く絞った濡れ布きんを敷き、6の生地を並べて入れる。蒸し器のふたを布きんで包んでのせ、強火で15分蒸す。
- 8
蒸した生地が透き通る感じになったら取り出してボウルに入れる。すりこ木やめん棒に水をつけながら、手早くついて柔らかくする。
- 9
もちの生地がひとまとめになったら、刻んだ春菊を加え、同様にすりこ木などでつく。手で触れるまで冷めたら、手に少し水をつけ、全体が緑色になるまでこね、一口大にちぎる。
- 10
半分ずつお皿に盛ったら、片方にあんをかける。もう片方にはメープルシロップをかけてから、きな粉をかける。
似たレシピ
-
よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち
よもぎが手に入ったらゆでてから小分けして冷凍しておくと便利だし1年中食べられます!黄な粉に使う砂糖は白砂糖じゃなくて黒砂糖やさんおんとうをつかったほうがさらにおい♪ヘルシーだしはらもちもいいよ。 *菊* -
-
-
-
おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう
よもぎペーストは、我が家はフードプロセッサーに水分を加えるとスムーズ。上新粉を捏ねるときの水加減を考慮して。 NUINUI -
レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅 レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅
お陰様で1位になりました。感謝 レンジで簡単にできる草餅!手作りの草餅はよもぎの香りがしてモチモチ美味しいですよ。 みっちゃん❇️68
その他のレシピ