お抹茶なしふぉん

新茶のシーズンですね。
お抹茶を贅沢に使って、抹茶のロールシフォンケーキを作ってみました。
レシピ的には、あまり工夫はありませんが、我が家の定番です。
このレシピの生い立ち
抹茶ケーキをいつも作ってくださった方のレシピカードからアレンジしました。
オリジナルレシピは、グラニュー糖なので、メイプルシロップに変えた分水分の調整などをしてアレンジをしたレシピです。
お抹茶なしふぉん
新茶のシーズンですね。
お抹茶を贅沢に使って、抹茶のロールシフォンケーキを作ってみました。
レシピ的には、あまり工夫はありませんが、我が家の定番です。
このレシピの生い立ち
抹茶ケーキをいつも作ってくださった方のレシピカードからアレンジしました。
オリジナルレシピは、グラニュー糖なので、メイプルシロップに変えた分水分の調整などをしてアレンジをしたレシピです。
作り方
- 1
下準備・・・小麦粉と抹茶をよく混ぜ合わせ、3回ふるいにかける。(必須です)
- 2
ボールに卵黄、水、グレープシードオイルを入れてよく混ぜ、メイプルシロップを半量強加え、粉類(小麦粉、抹茶、ベーキングパウダー、塩)を入れよく混ぜる。
- 3
別のボールで卵白に残りのメイプルシロップを入れて硬く泡立てる。(ボールをさかさまにしても何も落ちなくなるまで)
- 4
1のボールにあわ立てた卵白の半分弱を加えよく混ぜ、2のボールのほうに戻しよく混ぜる。
フラットのトレイにオーブンシートをしき、そこへ生地を流して焼く。(焼き時間は13分から18分)匂いがしてきたら、必ずすぐにチェックする。 - 5
焼きあがったらオーブンからだして、日本酒を表面にまんべんなくふりかけて、完全に冷ます。
- 6
横向きにロールで1本か、たて向きにロールして2本作れる。
- 7
生クリームと小豆の楓煮を乗せて巻く。
- 8
巻くときは、焼くときに使ったオーブンシートを使い、それで全体を覆う。
- 9
上からアルミホイルで包み、冷蔵庫で1時間前後休ませる。
- 10
*おまけ*このイチゴの使い方は、ミントなどの緑のアクセントがないときに、に使えます。扇形にできるように縦10本の切り目を入れる。軽く指で押さえるようにして開き、扇状に(トップの写真参照)
- 11
2センチ弱の幅に切って、飾りに扇いちごを乗せて出来上がり。
こちらは、あずきなしバージョン。
コツ・ポイント
Special Thanks To 結城さん。
似たレシピ
その他のレシピ