随分と荒技なきりたんぽもどき

さちごはん
さちごはん @cook_40016263

比内鶏も、せりも、舞茸もない。カセットコンロだって、土鍋だってない。それでも強引に作りました。秋田出身の両親を持つ夫は、マッシュルームにぎょっとしていましたが。残った汁にはうま~いだしが凝縮されているので、ぜひとも活用しよう!( ID: 17345886

このレシピの生い立ち
大量に貰ったもち米が何やら古くて…。いい加減に使わないとやばいので、本来は普通の米で作るべききりたんぽを、もち米で作りました。

随分と荒技なきりたんぽもどき

比内鶏も、せりも、舞茸もない。カセットコンロだって、土鍋だってない。それでも強引に作りました。秋田出身の両親を持つ夫は、マッシュルームにぎょっとしていましたが。残った汁にはうま~いだしが凝縮されているので、ぜひとも活用しよう!( ID: 17345886

このレシピの生い立ち
大量に貰ったもち米が何やら古くて…。いい加減に使わないとやばいので、本来は普通の米で作るべききりたんぽを、もち米で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もち米 3合
  2. 鶏もも肉 2枚
  3. ごぼう 1本
  4. 干し椎茸 4枚
  5. 豆腐 1丁
  6. マッシュルーム 5個
  7. 昆布 12cm
  8. 800cc
  9. 鶏がらスープの素 小さじ1
  10. 大さじ1
  11. みりん 大さじ2
  12. しょうゆ 100cc

作り方

  1. 1

    もち米をとぎ、水につけて数時間置く。昆布は水800ccに浸しておく。

  2. 2

    米を普通に炊き、すり鉢でやや米粒が残る程度につぶし、直径1cm程度の棒に巻きつける。

  3. 3

    1をフライパンで、表面に焦げ色がつくまで焼く。引っつくのが心配ならば、少量の油を引く。粗熱が取れたら、棒を引き抜き、斜め半分に切る。

  4. 4

    干し椎茸は水で戻し、食べよい大きさに切っておく。豆腐はフライパンで焼き、食べよい大きさに切っておく。鶏肉はひと口大のそぎ切り、ごぼうはささがき、マッシュルームは薄切りにする。

  5. 5

    鍋に昆布を水ごと入れて火にかける。沸騰直前に昆布を取り出し、酒、みりん、しょうゆで調味する。

  6. 6

    鶏もも肉、ごぼう、干し椎茸、豆腐、マッシュルームを入れ、味がしみるまでしばらく煮る。

  7. 7

    きりたんぽを加えて、好みの煮加減で火を止める。

コツ・ポイント

きりたんぽの棒はキャンディーのもので代用しましたが、穴が小さ過ぎで、棒を抜いたときにはほとんど穴がつぶれていました。そこで、荒技。斜め半分に切ったあと、箸でぐりぐり穴を広げ、それらしい姿に成形…。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さちごはん
さちごはん @cook_40016263
に公開
カリフォルニアの青空が恋しいこの頃、帰国子女犬インキーとともに河川敷を爆走中。現在も相変わらず、貧乏なすり鉢愛用家。趣味:弁当作り。
もっと読む

似たレシピ