鳥もも肉のゼリー寄せ

まま蔵
まま蔵 @prey2615

ゼラチンなどは使わなくても鶏肉の皮からこんなにコラーゲンが出てくるんです。凝縮されたダシの煮こごりが鶏肉に絡みつきます。
このレシピの生い立ち
鶏肉を料理した後に残る煮こごりの利用法はないか?

鳥もも肉のゼリー寄せ

ゼラチンなどは使わなくても鶏肉の皮からこんなにコラーゲンが出てくるんです。凝縮されたダシの煮こごりが鶏肉に絡みつきます。
このレシピの生い立ち
鶏肉を料理した後に残る煮こごりの利用法はないか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鳥もも肉 300g
  2. ニンジン 中1本
  3. インゲン 10本
  4. おろし生姜 大さじ1
  5. ネギの青い部分 1本分
  6. 薄口醤油 大さじ1
  7. 100cc
  8. みりん 50cc
  9. 昆布ダシ(顆粒) 5g
  10. 150cc
  11. すりゴマ 少々

作り方

  1. 1

    鶏肉を繊維と直角方向に長くカットする。

  2. 2

    ニンジンは皮をむき、1センチくらいの棒状にカット。

  3. 3

    テフロンの鍋で鶏肉の皮の面から焼く。
    鶏肉から油が出てくるのでオイルは不要です。

  4. 4

    出てきた油で全体をさっと焼く。

  5. 5

    酒、みりん、昆布ダシ、水、ネギの青い部分を加えて火にかけ、弱火で1時間ほど煮込む。

  6. 6

    ニンジンを加えて10分ほど煮込む。

  7. 7

    これを冷まし、浮いてきた脂をとりのぞく。

  8. 8

    再度、加熱してインゲンとおろし生姜を加え、2分ほど煮込む。

  9. 9

    粗熱が取れたら、パウンドケーキ型などにラップを敷き、底にニンジンとインゲンの半量を並べる。

  10. 10

    その上に鶏肉を並べる。

  11. 11

    さらにニンジンとインゲンを並べて煮汁を流し込む。

  12. 12

    ラップで包み込み、冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がりです。
    ネギは取り除く。

  13. 13

    固まるとこんな感じです。

  14. 14

    ラップごと切ると、切り口はこんな感じ。
    冷やしたお皿に盛りつけて、すりゴマを散らしてどうぞ。

コツ・ポイント

盛りつけるお皿は冷やしておくと形が保てます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まま蔵
まま蔵 @prey2615
に公開
2009年から5年間の出雲での単身赴任の後、2013年11月より京都で単身赴任中。相変わらず男の料理を楽しんでます。料理が苦にならなくてよかった。豊富な食材で毎日楽しんで自炊しています。2010年9月にⅠ型糖尿病を発症。低カロリー料理に専念(?)していましたが、2023年12月に単身赴任が解除になり料理もほとんどしない日々です。
もっと読む

似たレシピ