缶入りなんてメじゃない美味!アイス中国茶

あやのすけ
あやのすけ @cook_40015643

缶入り中国茶が流行っていますが、葉から入れたアイス中国茶の方が断然おいしい!量が多すぎて飲みきれなかったり、ちょっと古くなってしまった中国茶の葉があれば、是非お試しください。簡単!

このレシピの生い立ち
普通に水だし中国茶を作ると、なかなか葉っぱが十分に開かず、香りは出るけどあじがない…ということになって困っていました。何かいい手はないかな…と調べていて、レシピID:55033、チリチリさんの「太陽の紅茶」の手法を参考にさせていただきました。これだとバッチリ、味も香りもいい冷茶ができます。チリチリさん、ありがとう!

缶入りなんてメじゃない美味!アイス中国茶

缶入り中国茶が流行っていますが、葉から入れたアイス中国茶の方が断然おいしい!量が多すぎて飲みきれなかったり、ちょっと古くなってしまった中国茶の葉があれば、是非お試しください。簡単!

このレシピの生い立ち
普通に水だし中国茶を作ると、なかなか葉っぱが十分に開かず、香りは出るけどあじがない…ということになって困っていました。何かいい手はないかな…と調べていて、レシピID:55033、チリチリさんの「太陽の紅茶」の手法を参考にさせていただきました。これだとバッチリ、味も香りもいい冷茶ができます。チリチリさん、ありがとう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 中国茶の葉 10~12グラム
  2. お茶パック(あれば) 一つ
  3. おいしいお水 1リットル

作り方

  1. 1

    お茶パックがあれば、中国茶の葉をパックに詰めます。なければ、葉をそのままサラサラと入れてください。

  2. 2

    麦茶などを作るガラスポットに1のお茶の葉を入れ、お水を注ぎます。

  3. 3

    ベランダや窓際など、日なたに数時間放置。お茶の葉が十分開いたら、パックを取り出して(そのまま葉を入れた場合は網で濾して)冷蔵庫で冷やします。

コツ・ポイント

何の葉でも作れますが、私は凍頂烏龍茶、文山包種、毛蟹などを使っています。もちろん、濃いめにいれて氷で急冷しても冷茶を作れますが、このほうが簡単にたくさんできるので…。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやのすけ
あやのすけ @cook_40015643
に公開
日記ブログ「ayanologはてな館」 http://d.hatena.ne.jp/ayanolog/夏季限定かき氷ブログ「トーキョーウジキントキ」 http://d.hatena.ne.jp/tokyo-ujikintoki/※2011年にURLを変更しました。おいしくて手間のかからない簡単料理が好き。年々手間がかかる料理は作れなくなっています……^^;;
もっと読む

似たレシピ