水出し☆緑茶、紅茶、烏龍茶etc

kazuyohi
kazuyohi @cook_40019834

お茶っ葉でも、だしパックやお茶パックがあれば、簡単に水出しのお茶が作れますよ(*´▽`*)
このレシピの生い立ち
子供のため、カフェイン控えめのお茶が欲しくて。水出しだとカフェインが流れ出づらいので、いろいろ分量試してみました。

水出し☆緑茶、紅茶、烏龍茶etc

お茶っ葉でも、だしパックやお茶パックがあれば、簡単に水出しのお茶が作れますよ(*´▽`*)
このレシピの生い立ち
子供のため、カフェイン控えめのお茶が欲しくて。水出しだとカフェインが流れ出づらいので、いろいろ分量試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約1リットル分
  1. お好みのお茶っ葉 5gぐらい
  2. 1リットル

作り方

  1. 1

    器に水を入れます。このあとお茶パックに入れたお茶の葉っぱを入れるので、ちょっぴり少なめで。

  2. 2

    お茶パックにお茶の葉っぱをいれます。我が家では、1リットルにこのティースプーンで3~4杯…

  3. 3

    使うお茶っ葉が、いつものスプーンで1杯何グラムか知っておくと便利です。この葉っぱは、4杯でだいたい5g

  4. 4

    うりゃー!とお茶パックをとじまして…

  5. 5

    お水の器にそっと入れます。むりやり沈めなくてOK!

  6. 6

    ぷっかり浮いてますが、葉っぱが水を吸ったら沈みます

  7. 7

    冷凍庫で一晩放置したものがこちら!がっつり沈み、さらにお茶の成分も沈んでます(^_^;)

  8. 8

    優しくまぜてあげたらできあがり。1日ぐらいで飲みきるなら、お茶っぱ入れたままでもOK。そうでなければ、取り出してね

コツ・ポイント

緑茶は常温のお水で1時間もすれば飲めます。
紅茶・烏龍茶は一晩(6時間)ぐらいおいた方が美味しい気がします。
色は、どのお茶もお湯で煎れるよりだいぶ薄いです。
1リットルに5gは、かなり薄めですので、お好みで茶葉を増やしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kazuyohi
kazuyohi @cook_40019834
に公開
適当に手を抜いた料理や作ってみておいしかったレシピを公開してます。ご飯がおいしいのはよいことです。アップされているレシピは、基本的にオリジナルです。
もっと読む

似たレシピ