2003年のおせち、耐熱容器に入るの巻

重箱もなく、栗の甘露煮もないけれど、満足できるおせちになりました。Cookpadのメンバーさんのおかげです。来年のうちのおせちに登場するのは、…あなたのレシピかもしれない!
このレシピの生い立ち
りんごきんとん:市販の栗の甘露煮、量が少ない瓶のくせしてあまりに高価だったため、自分で生の栗を買って煮ることにしました。ところが、生の栗を売っていた店に行くと、今度は品切れ…。途方に暮れつつ100%芋きんとんを作ったところに、花うさぎさんのレシピが舞い込んで来ました。めでたしめでたし。
2003年のおせち、耐熱容器に入るの巻
重箱もなく、栗の甘露煮もないけれど、満足できるおせちになりました。Cookpadのメンバーさんのおかげです。来年のうちのおせちに登場するのは、…あなたのレシピかもしれない!
このレシピの生い立ち
りんごきんとん:市販の栗の甘露煮、量が少ない瓶のくせしてあまりに高価だったため、自分で生の栗を買って煮ることにしました。ところが、生の栗を売っていた店に行くと、今度は品切れ…。途方に暮れつつ100%芋きんとんを作ったところに、花うさぎさんのレシピが舞い込んで来ました。めでたしめでたし。
作り方
- 1
りんごきんとん(ID:74268):おいしかったー! 数時間でなくなりました。「生のりんごなら大き目がおいしい」とのアドバイスを受け、8等分して更に長さを半分にし、赤ワインとはちみつで煮ました。
- 2
ズッキーニの焼きマリネ(ID:20462569):今回はバルサミコ酢を使用。ズッキーニ自体のおいしさを味わうならこれが一番! ズキお(うちの夫)のイチオシ。これを超えるおいしいズッキーニ料理はないかと、日々研究中。
- 3
ばんさんすう~中華風サラダ~(ID:17342767):給食の味が懐かしい春雨サラダ。おいしくて嬉しくて、この1ヶ月に3度も作ってしまいました。
- 4
煮鶏と煮卵(ID:17343922):毎年欠かさず作る、うちの定番おせちメニュー。
- 5
勢い良く作る中華の唐揚げ(ID:17343922):何だか、鶏と卵の多いおせちになりました…。でも、これさえあれば、夫は文句なし!
- 6
しばしば赤飯(ID:17345612):今回のように、冷えたものを食べるというのが前提の場合は、もち米100%で作っています。普段の夕飯時にはうるち米と半々。
- 7
伊達巻:白身魚1切、砂糖大さじ2弱をすり鉢でよくすり潰し、みりん大さじ1と塩小さじ1/4を加えて混ぜる。卵を1つずつ、計4個加えてよく混ぜたら耐熱皿へ移し、華氏400度(摂氏200度)に予熱したオーヴンで20分程焼く。 →8へつづく
- 8
伊達巻のつづき→ 巻き始めに数本切り目を入れて巻きすで巻き、輪ゴムで止めて数十分間置く。巻きすをを取って、切り分ける。
コツ・ポイント
例年は、なます、たたきごぼう、松の実を入れた鶏の松風焼きなども作っていましたが、飽きるのが厭で今回はやめました。アメリカは1日しか休みじゃないし…。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【おせち】イタリア野菜たっぷりお重 【おせち】イタリア野菜たっぷりお重
【イタリア野菜でおせち】来年はカラフル野菜たっぷりのおせちはいかが?個々の詳しいレシピではなく、おせちのアイデアです。 トキタ種苗
その他のレシピ