面倒くさっ!…皮から手作りの春巻

夫曰く「おいしいけど、皮くらい買って来たら?」。
このレシピの生い立ち
本来の春巻の皮はこんな作り方ではないらしいですけどね。これだと、トルティーヤとまるで同じですね。
面倒くさっ!…皮から手作りの春巻
夫曰く「おいしいけど、皮くらい買って来たら?」。
このレシピの生い立ち
本来の春巻の皮はこんな作り方ではないらしいですけどね。これだと、トルティーヤとまるで同じですね。
作り方
- 1
ボウルに粉を入れて熱湯を注ぎ、手早く箸などで混ぜる。全体に水分が行き渡ったら、手を使って数分間捏ね、ラップで包んで室温で1時間寝かせる。
- 2
鶏もも肉は細かく刻んだのち、包丁で叩く。春雨はさっと茹で、ざるに移して水洗いをし、水気を切ってから短く切っておく。キャベツ、にんじん、水で戻した干し椎茸は粗みじん切りにし、青ねぎは小口切り、しょうがはみじん切りにする。
- 3
鍋に油を熱し、しょうがを炒める。香りが出てきたら鶏もも肉を入れ、色が変わり始めたら野菜と春雨を加えて炒める。砂糖、しょうゆ、オイスターソース、こしょうで味付けする。水で溶いた小麦粉を流し入れ、とろみをつけたら火を消し、常温に冷ましておく。
- 4
1をもう1度軽く捏ね、包丁で切って16等分する。1つずつ丸め、麺棒で極力薄く伸ばす。くっつくようであれば、片栗粉で打ち粉をする。
- 5
鍋に薄く油を引き、4を1枚ずつ焼く。焼けたら皿に移し、乾燥しないように濡らしたペーパータオルやラップで覆っておく。
- 6
皮を広げて具を置き、包む。両端、最後には水溶き小麦粉をつけて貼り付ける。
- 7
華氏400度(摂氏200度)に予熱したオーヴンで10~15分程、表面に焦げ色がつくまで焼く。
コツ・ポイント
勿論、揚げても良いです。カロリーを下げたいのと、1個1個揚げている時間が残っていなかったので、今回はオーヴン焼きにしました。大量に作る場合にはオーヴンが便利です。
似たレシピ
その他のレシピ