圧力鍋でいかめし+おまけ

圧力鍋でいかめしを作りました。おまけつきでーす。(写真がボケててごめんなさい)
このレシピの生い立ち
スーパーで美味しそうなイカを見たら、いかめしが作りたくなった。
圧力鍋でいかめし+おまけ
圧力鍋でいかめしを作りました。おまけつきでーす。(写真がボケててごめんなさい)
このレシピの生い立ち
スーパーで美味しそうなイカを見たら、いかめしが作りたくなった。
作り方
- 1
もち米は洗って水に浸けておく。1時間くらいでよいようですが、私は10時間浸けておきました。(冷蔵庫に入れておきました)
- 2
イカの足、内臓、軟骨を除き、皮をむく。
- 3
足を吸盤とくちばしを除き、1cmくらいの長さに切る。
- 4
水気をきった米と足を混ぜ、胴に5分目位につめ、楊枝でとめる。
- 5
圧力鍋に醤油、酒、みりん、砂糖、水、だしの素を入れ、煮立ててから、米(+イカの足)を詰めたイカを入れる。
- 6
蓋をして圧がかかったら、弱火で5分。急冷する。(圧力鍋の蓋に水を1分くらいかけると、圧が抜ける…圧力鍋の種類によって急冷方法が違うかもしれませんね)
- 7
イカをひっくり返して、再び蓋をして火にかけ、圧がかかったら5分。(レシピでは3分でしたが、長めにしちゃった)
自然放置する。 - 8
粗熱がとれたら、イカをとりだし好みの幅に切る。
鍋に残っている汁は少し煮詰めて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、盛り付けたイカにかける。 - 9
私は、イカを煮る時に、一緒に里芋と大根をいれて煮ました。
美味しいですよ。 - 10
《おまけ》
中に詰めるお米が余ったら、油揚げを湯抜きして半分に切り袋状にする。中に余ったお米(+イカの足)を詰め楊枝でとめる。(やはり5~6分目)イカと一緒に煮ちゃいましょう。
これも、とっても美味しいですよ!(こちらは私のお弁当になりました)
コツ・ポイント
これは、圧力鍋に付いていたマニュアルのレシピを参考にして作りました。
味がちょっと薄味です。濃い味が好みの方は、醤油か塩を足してくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
函館名物「いかめし」簡単・時短 圧力鍋で 函館名物「いかめし」簡単・時短 圧力鍋で
圧力鍋を使って、簡単かつ短時間で本格いかめしがつくれるレシピです!いかめしの煮汁で玉こんにゃくを煮るともう一品できます! コンgu -
-
その他のレシピ