作り方
- 1
みずいもの茎は、皮をむき4~5センチに切り、たっぷりの水につけてあくぬきする。
- 2
鍋に水・塩少々を入れて沸騰させ、1をしんなりするまでゆで、水を切る。
- 3
合わせ酢をあわせた中に2、だしで使った昆布を細かく千切りしたもの、小口切りのとうがらしを混ぜてしばらくおき、味をなじませる。
- 4
☆みずいもとは...?
一般に言うさといもと思うのですが、ここ九州は本州とは少し種類が違うのか、いもの形も少し丸いような気がします。すみません、定かではありませんが、茎、葉っぱは本州のサトイモと同じです。
これを干したものをずいきといい、保存食です。
コツ・ポイント
本当はもっと甘酸っぱいのですが、出し汁等加えてマイルドにしました。
似たレシピ
-
酸っぱくない三杯酢の和え物♪鶏胸肉コーン 酸っぱくない三杯酢の和え物♪鶏胸肉コーン
酸っぱくない三杯酢の和え物!酒蒸しは鶏肉の日持ちもよくします!甘いコーンと鶏肉とカイワレ菜を加えて爽やか風味の和え物に! 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17361886