洋ナシのタルトレット

フレッシュなラ・フランスをコンポートにし、たっぷり使った秋限定のタルトレット。
このレシピの生い立ち
大量のラ・フランス消費のため・・・
洋ナシのタルトレット
フレッシュなラ・フランスをコンポートにし、たっぷり使った秋限定のタルトレット。
このレシピの生い立ち
大量のラ・フランス消費のため・・・
作り方
- 1
タルト生地・・・バターをクリーム上に練り、粉砂糖・卵黄1個づつ・バニラオイルを順に加え、その都度良く混ぜる。ふるった小麦粉を1度に加えて、粉っぽさがなくなり1つにまとまるまで良く混ぜる。ラップに包んで、最低1時間冷蔵庫で休ませる。
- 2
コンポート・・・鍋に水500ccとグラニュー糖・レモン・白ワインを入れ火にかける。皮をむいて芯を取り、2つ割りにした洋ナシをいれ2~30分煮る。煮あがったら汁ごと冷ましておく。この時、バニラビーンズがあれば1/3程加えると香が良い。
- 3
タルト空焼き・・・台の上に手粉(分量外・強力粉)を打ち、少し手でもんでから、めん棒で厚さ3~4mm程度までのす。型より少し大き目の抜き型で生地を抜き、タルトレット型に入れて良くおさえる。底部分にフォークなどで、空気穴を開け170℃のオーブンで15分焼く。
- 4
アーモンドクリーム・・・バターをクリーム状に練り、粉砂糖・ときほぐした卵・アーモンドプードル・バニラオイルを順に加え、その都度良く混ぜ合わせる。泡だて器で、空気を含ませるようにしっかりと。
- 5
タルト焼成・・・空焼きしたタルトに4のアーモンドクリームを8分目まで絞りいれる。180℃のオーブンで20分~25分ほど焼き、さめたら型からはずす。コンポートのシロップを表面に塗っておく。
- 6
チョコレートムース・・・チョコレートを湯煎で溶かし、水でふやかしたゼラチン・洋ナシピュレ(コンポートをフードプロセッサーにかけたもの)を加えゼラチンがとけるまで混ぜ合わせる。
- 7
チョコレートムース・・・生クリームを6分立てにし、大さじ3くらいの量を別容器にとっておく。残りのクリームを6のボールに少々加え、混ぜ合わせてから残りの生クリームとあわせる。味を見て、甘さが足りないようならお好みで砂糖を。氷煎で、しぼり出せる位まで冷やす。
- 8
別容器に移した生クリームに角切りにしたコンポートをあわせて、泡だて器でまぜる。5のタルトの上に小さじ1杯分のせる。
- 9
組立て・・・絞り出し袋に7のムースを入れ、タルトに円錐上に絞っていく。生地がだれてきたら、その都度冷蔵庫で冷やす。
- 10
洋ナシをたてに薄く切り、ムースの上に貼り付けていく。コンポートのシロップで上掛けゼリーをつくり、刷毛でぬる(シロップ60cc、ゼラチン1・5g)。あればピスタチオを飾って。
- 11
ふちどりが赤い洋ナシは、コンポートを赤ワインにつけておいたものです。
もちろんコンポートは缶詰でもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
***洋梨のタルト*** ***洋梨のタルト***
以前はなかなか生で手に入らなかった洋梨ですが、最近はよくスーパーで目にしますね。そのままでも美味しいですが、少し手を加えるとフランスの伝統的なお菓子に!! あさこん
その他のレシピ