基本の粒あん

hitomionuma @cook_40017754
小豆のつけ置きがいらない、思い立ったらすぐに作れる手作りあんこです。市販のあんは甘すぎて胸やけがしたりしてしまいますが、手作りだと甘さの調整が自由です。好みの砂糖を使うこともできて、豆の香りがしっかり味わえます。
このレシピの生い立ち
和菓子のレシピに載っていた物を、買ってきた小豆の量にあわせて作りやすい分量にしました。
基本の粒あん
小豆のつけ置きがいらない、思い立ったらすぐに作れる手作りあんこです。市販のあんは甘すぎて胸やけがしたりしてしまいますが、手作りだと甘さの調整が自由です。好みの砂糖を使うこともできて、豆の香りがしっかり味わえます。
このレシピの生い立ち
和菓子のレシピに載っていた物を、買ってきた小豆の量にあわせて作りやすい分量にしました。
作り方
- 1
小豆と小豆の三倍の体積の水を鍋に入れます。これをいきなり強火で沸騰させます。
- 2
沸騰したら小豆をざるにあげてお湯を捨てます。同じ作業をもう一度します。これで小豆を二度ゆでこぼしたことになります。
- 3
小豆を鍋にもどし、5倍の体積の水を入れます。再び沸騰させてこんどは沸騰後、弱火にします。蓋をせずに弱火で豆を煮ます。40分くらいしてアクが出ているようならアクを取ります。
- 4
砂糖の1/3をいれます。5分後にもう一度1/3の砂糖を入れます。小豆の粒が表面に見えるくらいに水分が減ったら残りの1/3の砂糖を入れます。このときに水あめも加えます。
- 5
このあとは焦げ付かないようにやさしく混ぜながら好みの固さよりも少し柔らかいくらいまで煮つめます。餡は冷めると少し固くなります。
- 6
最後に塩をひとつまみ淹れて完成です。長期保存する場合は空気が入らないようにパッキングして冷凍します。そのまま食べてしまいたくなるようなあんこの完成です。
コツ・ポイント
水あめは少しあたためると扱いやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
保存版レシピ☆やさしい甘さの基本の粒あん 保存版レシピ☆やさしい甘さの基本の粒あん
おいしい小豆を使って、きび砂糖と黒糖とおいしいお塩で作るやさしい味のあんこです。甘すぎず小豆の味をしっかり感じます。 Tiko* -
-
-
-
懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ 懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ
あんこ作りは簡単で楽しい♪高級小豆なんて使わなくても『手作り』のあんこは最高❤こさない「こしあん」工程追加 cherissa -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17365846