ささみのチーズフライ

さっぱりしたささみからチーズがとろけて出てくる嬉しいです。チーズの量は意外に少ないので実は低カロリーです。フライ作りだけは嫌いな私が頑張って作ってしまうくらいおいしいおかずですよ。
このレシピの生い立ち
思いつきで作ったら、あまりのおいしさと好評に定番になりました。
ささみのチーズフライ
さっぱりしたささみからチーズがとろけて出てくる嬉しいです。チーズの量は意外に少ないので実は低カロリーです。フライ作りだけは嫌いな私が頑張って作ってしまうくらいおいしいおかずですよ。
このレシピの生い立ち
思いつきで作ったら、あまりのおいしさと好評に定番になりました。
作り方
- 1
ささみの開きを作ります。小さなささみなら観音開き、大きめの物なら切り離さずにそぐようにしてささみのシートを作ります。
- 2
これをラップの上にのせ、さらに上からラップをかぶせてめん棒で軽くのばします。この作業でそぐときにできた穴もふさぐことができます。
- 3
肉の縦横はお好みで(食感が少し変わります)、手前2/3にお好みのチーズを少し入れます。モッツァレラ、ピザ用チーズ、スライスチーズ、ブルーチーズなどお好みの物をおためしください。
- 4
このままでもいいですが、お好みで粗挽き胡椒、ドライハーブなどをチーズの上にのせてもおいしいです。
- 5
これを手前から巻いていきます。最後一周はささみだけになるようにすると隙間なくできます。巻いた物に塩・胡椒をします。
- 6
小麦粉・牛乳で溶いた卵・パン粉の順に衣をつけます。これを油で揚げて完成です。揚げる前の物を沢山作って冷凍することもできます。うちではまとめてささみイ一㎏ぶん位作って小分けにして保存しています。
- 7
丁寧に作ればチーズがもれることはありませんが、もしも揚げている間にチーズが漏れてきたら油から出してトースターやオーブンで残りの加熱を行います。こうすると油にチーズがとけ出さずにすみます。またあたため直すときもトースターなどを使うと表面がかりっとできあがり
コツ・ポイント
チーズがもれないように、衣はしっかりつけます。卵・パン粉の手順を二回行うとかなり確実です。
似たレシピ
その他のレシピ