シーチキンの押し寿司

とほほ
とほほ @penguin_village

甘辛く炒め煮したシーチキンをサンドした押し寿司☆お正月やおひな様、お祝やお持てなしに…。
このレシピの生い立ち
幼なじみのお宅でお祝ごとに出されていた物が懐かしく自分で再現してみました。

シーチキンの押し寿司

甘辛く炒め煮したシーチキンをサンドした押し寿司☆お正月やおひな様、お祝やお持てなしに…。
このレシピの生い立ち
幼なじみのお宅でお祝ごとに出されていた物が懐かしく自分で再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 寿司飯の材料
  2. ☆固めに炊いたご飯 3合
  3. ☆酢 大さじ4~5
  4. ☆砂糖 大さじ2~3
  5. ☆塩 小さじ1弱
  6. シーチキンの甘辛煮 2:2:1位の割り合い
  7. シーチキンツナ 80g
  8. ★醤油 大さじ1~2
  9. ★砂糖 大さじ1~2
  10. ★酒 大さじ1~2
  11. その他
  12. 1こ
  13. 絹さや 10枚
  14. 紅ショウガ 適宜

作り方

  1. 1

    ご飯は水分を少し少なめにして固めに炊く。炊いている間に寿司酢を作る☆の材料を鍋に入れて、一煮たちさせ冷ましておく。ご飯が炊けたらすぐに寿司酢を混ぜて練らないように団扇で扇ぎながらさっくりと混ぜる。

  2. 2

    シーチキンは固く絞って油を切りフライパンで1~2分炒り★の材料を加えて水分がなくなるまで炒り煮する。出来たら粗熱をしっかり取る。

  3. 3

    絹さやは筋をとって斜に2~3ミリに千切りにして、さっと茹でておく。卵は薄く焼いて千切りにし、紅ショウガも適当に刻んで置く。 

  4. 4

    ラップを敷いたタッパーか流し缶などに、寿司飯の半分、シーチキン、残りの寿司飯の順に詰めて重しを乗せる。(※平らに均等に重しをかけるよう)

  5. 5

    1~2時間重しをかけて型から取り出して、食べやすい大きさにカットし、卵、絹サヤ、紅ショウガの順にそれぞれ盛り付けて完成です。

  6. 6

    ◆◇◆ ポイント ◆◇◆私は140×110×高さ47(ミリ)の流し缶を使用して、6等分にしています。

コツ・ポイント

チラシ寿司風に重箱や、飯台に盛り付けるのも素敵ですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とほほ
とほほ @penguin_village
に公開
「ただいま!」と夕食の香りのする我家にかえる幸せ。それを感じてもらえる我が家になればいいな。そんなふうに思っています。プロなみの皆様と違い、あんまり簡単すぎて、申し訳ないのですが…お袋の味や家庭料理を覚えたいと日々修行です。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ