宝石みたい♪青えんどう(グリーンピース)の煮豆

yuchaki
yuchaki @cook_40017127

色艶良く炊き上げた青えんどうはまるで宝石のようにキレイで、風味も抜群!!茹でる時にグラグラ豆を踊らすと、皮が浮いてしまって煮崩れてしまいます。。優しく炊いてね♪
このレシピの生い立ち
生の青えんどうを煮ても美味しいですが、乾燥豆を使うと更に風味が良くて年中食べられます(笑

宝石みたい♪青えんどう(グリーンピース)の煮豆

色艶良く炊き上げた青えんどうはまるで宝石のようにキレイで、風味も抜群!!茹でる時にグラグラ豆を踊らすと、皮が浮いてしまって煮崩れてしまいます。。優しく炊いてね♪
このレシピの生い立ち
生の青えんどうを煮ても美味しいですが、乾燥豆を使うと更に風味が良くて年中食べられます(笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分以上
  1. えんどう(乾燥) 250g
  2. 砂糖 230g
  3. みりん 50cc
  4. 少々

作り方

  1. 1

    豆を水洗いし、鍋に水と豆を入れ一晩水に浸けておきます。

  2. 2

    落し蓋をして、上蓋をせずに沸騰するまでは強火、沸騰したらすぐ火を弱火にする事!!上蓋をしますが、少しずらして豆が踊らないようにします。

  3. 3

    そのまま3時間程茹でます。途中、豆が水面から出るようなら水を足しましょう。

  4. 4

    ちょこっと皮が弾け、指で簡単に潰れるぐらいになったらOK☆

  5. 5

    別の鍋に分量の調味料を全て入れて【4】の茹で汁でのばします。茹で汁の量は、砂糖がまだ顔を出してる程度でいい…かな?味見して「ちょっと甘過ぎるなぁ…」ぐらいでいいのかも。余った茹で汁は捨てます。

  6. 6

    【5】を煮立てて、砂糖が完全に溶けたら、茹で汁を捨てた豆の入った鍋に、全部入れてしまいます。

  7. 7

    5分ほど、やっぱり落し蓋をして煮ます。この時、豆が【5】の蜜から顔を出してないのが理想です。顔を出してても落し蓋をしてるので、あまり極端に少なくなければ大丈夫です。少なすぎたら砂糖と水道水でいいので付け加えましょう。

  8. 8

    フツフツしてきたら火を止め、上蓋をして30分程放置します。

  9. 9

    大きめの保存容器に空け替えます。そうする事によって、全体に満遍なく味が染み渡ります。

  10. 10

    盛り付けて完成!!

コツ・ポイント

弱火で落し蓋をして、上蓋を少しずらして、グラグラ煮立たないように優しく…優しく…煮崩れちゃったらウグイス餡にする?(笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yuchaki
yuchaki @cook_40017127
に公開
日頃のお料理っていつも目分量ですよね?だからレシピに載ってる分量は「大体こんなモンかな?」なんて言う目安です(笑)
もっと読む

似たレシピ