ベアラウフ(ラムソンズ/西洋版行者ニンニク)の醤油漬け

北海道出身の友人におそわった行者ニンニクの醤油漬けをベアラウフで。
このレシピの生い立ち
うまくてのう。そりゃあ、うまいんよ。瓶からあふれた醤油とベアラウフの混ざり合った香りのそそることよ。じゅるじゅ。でござる。
ベアラウフ(ラムソンズ/西洋版行者ニンニク)の醤油漬け
北海道出身の友人におそわった行者ニンニクの醤油漬けをベアラウフで。
このレシピの生い立ち
うまくてのう。そりゃあ、うまいんよ。瓶からあふれた醤油とベアラウフの混ざり合った香りのそそることよ。じゅるじゅ。でござる。
作り方
- 1
ベアラウフは採ってきたら良くあらい、水気を切ってフキンの上において乾かす。時々上下を返して水気を完全に飛ばす。
- 2
大きすぎるものは2-3等分に切り、タカのツメをひとつほうりこみ広口瓶にドンドコつめていく。菜箸のあたまのほうでこれでもかこれでもとかガンガンつめる。
- 3
フキン2枚分のベアラウフは800cc入りの瓶に全部収まりました。あとからしんなりして嵩がかなりへって醤油部分とがわかれるので、ときどき混ぜるためにひっくりかえします。
- 4
1/3くらいつめたら醤油液をいれ又1/3。上までつめたらもう1つタカのツメをいれてベアラウフが隠れるようにそそぎふたをする。常温で保存。3ヶ月目からくらいがたべごろ。
1年持ちます。 - 5
醤油をジンギスカンのタレにつかったり焼肉にどうぞ。ベアラウフはきざんでギョウザなどの具やいためもの、チャーハンにいれたり、軽く塩もみした野菜などとごま油いれて和え物などいろいろと。
- 6
写真は入れすぎ。気体が発生するのではじめは大きめの瓶の方がよいと思う。
しばらくすると落ち着くので入れ替えた方が汚れない。 - 7
3月21日仕込みで、7月5日の状態。たいした材料も入っていないのにうまいんだなあ。味見させたら、もっともっとと子供たち。ほんともっと作っておけば良かったなあ。
- 8
つけてから3ヶ月くらいしてばっちりエキスがしみだしたころの醤油がうまい。直ぐに食べる分は水 砂糖少々追加。3日目ごろしんなりなじんでから刻んでどうぞ。 鷹の爪いれたりいろいろできると思います。
似たレシピ
その他のレシピ