塩漬け豚(茹で)

kanemu
kanemu @cook_40020924

塩で漬けると、肉の旨味が凝縮します。
作った当日は、スライスして白髪ネギなどと一緒に。
次の日にはコンビーフのような味わいになります。
薄く切ってフライパンで焼くとこれがまた絶妙。
チャーハンにも。
茹で汁もスープになります。
このレシピの生い立ち
まあ、塩漬けとはいえ、生肉はゆでるのが手っ取り早いかと。

塩漬け豚(茹で)

塩で漬けると、肉の旨味が凝縮します。
作った当日は、スライスして白髪ネギなどと一緒に。
次の日にはコンビーフのような味わいになります。
薄く切ってフライパンで焼くとこれがまた絶妙。
チャーハンにも。
茹で汁もスープになります。
このレシピの生い立ち
まあ、塩漬けとはいえ、生肉はゆでるのが手っ取り早いかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

?人前
  1. 塩漬け豚(仕込み) 仕込んだ物、一本
  2. しょうが 中型のを半分くらい

作り方

  1. 1

    仕込んだ塩漬け豚を水で洗い、しょうがとともに鍋にいれ、かぶるくらいの水を注ぐ。

  2. 2

    ふたをして強火にかけ、沸騰したらふたを外してトロ火で40分から1時間煮る。(必ずふたをとること。とろ火厳守)
    煮えたら、そのまま鍋ごと汁ごと冷ます。

    写真は鍋守さんたち。(メルヘンだなぁ、俺)

  3. 3

    これでできあがり。
    冷めたらすぐに茹で汁から出すこと。塩気が抜けすぎてしまいます。

    写真は、スライスして白髪ネギをのせた。
    初日限定の食べ方です。
    (白髪ネギが太くてごめんよ)

  4. 4

    ラー油をたらして、ネギをお肉で挟んで食べます。
    美味しいけど、2切れくらいにしとけ。太るから。

  5. 5

    茹で汁はスープに。でも、ちょっとしょっぱい。でもそのまま薄めると旨味が少なくなる。
    そこで、昆布登場。
    スープに昆布を10㎝位ポンといれ、冷蔵庫へ一晩。
    浮いた脂肪を適宜取り除き、お好みの濃度に薄める。
    スープや鍋物やお粥のベースにどうぞ。

コツ・ポイント

40分くらい煮るので、火にかけているのを忘れないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kanemu
kanemu @cook_40020924
に公開
うちのキッチンは、マンションの小さいキッチンなので、コンロが一口しかありません。なので、一口コンロとオーブンレンジと保温調理鍋を駆使して、なんとかかんとか料理をしている独身女子でございます。
もっと読む

似たレシピ