○皮から手作り○にら饅頭

手作りのもちっとした皮で包んだにら饅頭です。焼きたてがジューシーで美味しい♪ 2009.5 材料・行程見直しました。
このレシピの生い立ち
餃子は作るけど、にら饅頭は買う?先日総菜コーナーで焼きたてを見かけて、これは作れそう!と思い1束78円のにらで作ってみました。
具をシンプルにしておうちで作りやすくしてみた。。。
皮作りがとても楽しいです。思いのほか簡単です(笑)
○皮から手作り○にら饅頭
手作りのもちっとした皮で包んだにら饅頭です。焼きたてがジューシーで美味しい♪ 2009.5 材料・行程見直しました。
このレシピの生い立ち
餃子は作るけど、にら饅頭は買う?先日総菜コーナーで焼きたてを見かけて、これは作れそう!と思い1束78円のにらで作ってみました。
具をシンプルにしておうちで作りやすくしてみた。。。
皮作りがとても楽しいです。思いのほか簡単です(笑)
作り方
- 1
皮を作ります。ボウルに薄力粉と片栗粉を併せてふるい入れ熱湯を一気に加えて、菜箸で手早くかき混ぜる。ぽろぽろと固まりになったら台の上に取り出しよくこねて丸くまとめ、ラップをして30分~1時間休ませる。
- 2
にらは1cm弱に切りレンジで加熱し冷ましておく。干し椎茸は柔らかく戻し、みじん切り。えびもみじん切りにし、豚挽肉と*全てを混ぜて粘りが出るまでよく練る。(フードプロセッサーでもOK)ラップをして冷蔵庫で30分位休ませる。
- 3
1の生地を棒状にして、包丁で12等分する。(1個約16g)ちぎっても分けてもよいです♪
- 4
打ち粉をした台の上でめん棒で薄く丸くのばす。
- 5
のばした皮に2のあんを大さじ1ずつおき、中央にひだをとりながら包み平たい円状に整える。
- 6
包み方のコツ。
真ん中にあんを置き、皮の縁を引っ張りながら、あんを包んでいき。最後に上から優しく押して平たくする。 - 7
フライパンにごま油(分量外)を熱し、中火でカリッとこんがり焼き色が付くまでじっくり両面焼く。
- 8
焼きたてアツアツを好みのタレで。うちは醤油+砂糖+酢+豆板醤+水でつくったタレで頂きました。
コツ・ポイント
皮作りのポイント:熱湯を加えたら手早く作業することです。ボウルもあらかじめ温めておくとよいです。伸びのよい皮なので、かなりうすーく伸ばせます。
あん作りのポイント:材料は粘りがでるまでよく練ることです。
似たレシピ
-
-
手作り皮のもちもち♪にらまんじゅう 手作り皮のもちもち♪にらまんじゅう
お家にある材料で皮を手作り!もちもちの生地にたっぷりのにらが入った肉だねを包みます♪ぜひ手作りならではの味を楽しんで♡ dグルメ -
-
-
-
その他のレシピ