作り方
- 1
ひじきはたっぷりの水でもどしておく。そしてよく水気を切っておく。玉ねぎはみじん切りに。にんじん・しいたけは荒いみじん切り。
- 2
ボウルに豚挽き肉・玉ねぎ・塩・卵・パン粉を入れて粘りが出るまでよく混ぜる。そこに、にんじん・しいたけ・枝豆・ひじきを入れてよく混ぜ合わせる。
- 3
いなり用の油揚げを1/2に切る。(対角線で1/2にはしない)袋状態になったところに、2.の挽き肉だねを丁寧に詰めていく、
- 4
大きめのフライパン、または鍋に3.を切り口を上にして並べて、だし汁・醤油・砂糖・みりんを入れて火にかける。沸いたら中火に落とし、蓋をして煮る。途中で2〜3度ほど煮汁をかけながら7〜8分ほど煮る。
- 5
いなりを取りだして器に並べる。残った煮汁は煮立てて水溶き片栗粉少々を加えてとろみをつけ、盛り付けたいなり煮にかければできあがり。
- 6
お弁当にも入れました。
コツ・ポイント
挽き肉ダネは少し膨らむので、あまりパンパンに詰めない方が良いです。
似たレシピ
-
-
-
稲荷寿司やきつねうどんの♪あの甘い油揚煮 稲荷寿司やきつねうどんの♪あの甘い油揚煮
【カテゴリ掲載♪話題入り感謝♡】酢飯を詰めて稲荷寿司に!おうどんの上や混ぜごはんに♪優しい味付けです! ✳︎izumi✳︎ -
五目おからのいなり煮 五目おからのいなり煮
おからをおいしくたくさん食べたい時は、油揚げにつめて煮ると、つまみやすくていくつでも食べれそう。今回はつめて煮ましたが、おからを煮ておいてから、いなり用の市販の味付けの物に詰めても簡単にできます。 菊理茶会 -
-
-
-
-
油揚げを煮て作る、自家製おいなりさん。 油揚げを煮て作る、自家製おいなりさん。
安売りしてた油揚げを使って、甘くてしょっぱいおいなりさんを作ります。中に入れるご飯はその日の気分で千変万化。 ゆっこさん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17383709