いなり巻き寿司用のあげ煮

TOKYOmii+ @cook_40195245
いなり寿司は油揚げがたくさん必要!あげを開いて炊けば乗りの巻きのように稲荷が作れるから食べやすくてたくさんできる!
このレシピの生い立ち
ホームパーティで食べやすいご飯ものをつくろうとおもいました。酢飯やチラシ寿司のご飯を巻けばいなり巻き寿司に!
いなり巻き寿司用のあげ煮
いなり寿司は油揚げがたくさん必要!あげを開いて炊けば乗りの巻きのように稲荷が作れるから食べやすくてたくさんできる!
このレシピの生い立ち
ホームパーティで食べやすいご飯ものをつくろうとおもいました。酢飯やチラシ寿司のご飯を巻けばいなり巻き寿司に!
作り方
- 1
油揚げの端を3辺包丁で切り目を入れて開く(短い辺2箇所と長い辺1箇所をきります)
- 2
●の調味料を鍋に入れ混ぜ合わせ油揚げを入れ火にかける。沸騰したら弱火で10-15だけ煮る※味見しつつ濃ければ水を足す
- 3
火を止め粗熱をとりタッパに入れて1晩ねかせる
コツ・ポイント
ご飯に味をつけるなら薄め、ご飯がただの酢飯なら少ししっかり目がおすすめ!煮る時間と水の量で調整してください!
似たレシピ
-
-
-
五目おからのいなり煮 五目おからのいなり煮
おからをおいしくたくさん食べたい時は、油揚げにつめて煮ると、つまみやすくていくつでも食べれそう。今回はつめて煮ましたが、おからを煮ておいてから、いなり用の市販の味付けの物に詰めても簡単にできます。 菊理茶会 -
-
油揚げを煮て作る、自家製おいなりさん。 油揚げを煮て作る、自家製おいなりさん。
安売りしてた油揚げを使って、甘くてしょっぱいおいなりさんを作ります。中に入れるご飯はその日の気分で千変万化。 ゆっこさん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19656826